しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

平成天皇の退位が決まり東北から労う言葉が続々と寄せられた

2017-12-03 12:30:00 | 主張
平成と言う時代は自然災害の多い時代であったと思います。

阪神淡路大震災以降、被災地を見舞う天皇、皇后両陛下の映像に

一国民として胸が熱くなるのです。

今回の皇室会議では今生天皇の退位される日にちも決定し様々な声も聞かれるが

東北からは感謝と労いの声が多く寄せられた。

津波で全てを奪われて避難所に身を寄せ合う被災者の元へご高齢の身をいとわず

被災者と同じ目線で床に膝をついてお声掛けをしてくださりどれほど有り難かったことでしょう。

生前退位は憲法違反と厳しい意見も聞こえますがご公務に加えての被災地見舞いの数々を考えれば

お疲れ様でしたと素直に認めるのが日本人らしいと私は思うのです。



東日本大震災発生からわずか数日の後に異例の天皇陛下より国民へ向けたお言葉がありました。

日本が一つになってこの難局を乗り越えなくてはいけません!

柔らかな語り口ですがこの国が沈没しかけている状況下で一致団結せよ!

そう受け取れる強いメッセージでもありましたよね。


天皇陛下から被災者への励ましのお言葉(玉音放送).wmv



平成の時代とはホームレスにまで生活保護費を支給する過保護な世の中だと思います。

これ以上、格差の是正を実行したら働かなくとも生きていける国になりそうで心配ですが…

今、改めて被災地の苦労を思い出してみたいです。

災害の記憶を風化させてはなりません。

そしてどんなにつらい事があってもこの国には天皇陛下が国民の事を温かく見守ってくださります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

檜のまな板

2017-12-03 00:10:20 | 仕事のはなし
海釣りが趣味のご近所さんからまな板の注文です。

釣り仲間にプレゼントするそうです。

大きなヒラメをさばくのに幅の広い板を希望されたが

うちの自動カンナ盤では幅が30cmまでしか削る事が出来ません。

在庫で檜の無節の板があったので削ってみました。





長さ 1.000 × 幅 300 × 厚さ 36㎜ 加工代込みで¥5.000也



土曜日の朝食はお赤飯でした。

焼き芋を届けたご近所さんからのお返しで頂いたものです。

「昨日、主人の誕生日で作ったのよ♪」

このお宅から焼き芋を頂き私の石焼き芋作りが始まりました(笑)

そのご主人とは私の父より1歳下なので御年80歳です。

区内で町工場を営み息子さんが中心だが今も現役で夫婦ともに仕事をされてます。

毎朝7時に真っ黄色のマークXで通勤する姿からは年齢を感じさせませんね。


土曜日の朝、仕事が休みなので農家へサツマイモを仕入れに行くそうです。

祝日には日の丸の旗を掲揚し、奥様を連れてあっちこっちを飛び回る。

元気の秘訣を聞いてみると

自営業は定年が無いから死ぬまで働けることだそう。

やる事のない男は急に老け込むし粗大ごみのような扱いを受けて生きる目的を失うそうです。

埼玉県に所有する農地では地元の農家に委託して玉ねぎの栽培をしている。

収穫期には2トントラック1台分の玉ねぎをお得意さんや近所に配ってくれる。

スケールの大きな方ですよね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする