会社の奥で大鋸屑にまみれたミニバイクを洗車した。
汚れと言うよりも埃が被っているのでホースの水で流してからマジックリンを吹きかけた。

確か新車で購入してから20年程だろうか?屋内保管なのでピカピカですね☆
雑巾で水分を拭きとったらエンジンを始動させましょう!
20~30回ほど連続キックするけど当たりがこない(-_-;)
2stエンジンなので始動性は良いのだが一年以上は乗ってないので仕方ないかもね~
休憩をはさんで無心でキックペダルを踏み下ろす事200回ほどでやっとエンジンに火が入る。
チョークレバーを引いておかないとすぐにエンスト。
アクセルを開けても吹け上がらないし、プラグが被らないよう面倒を見ながら空ぶかし。
煙がすごかったけど上まで吹け上がるようになるとアイドリングも安定した。
寒い時期にバイクを復活させるのは大変だなぁ~~~
汚れと言うよりも埃が被っているのでホースの水で流してからマジックリンを吹きかけた。

確か新車で購入してから20年程だろうか?屋内保管なのでピカピカですね☆
雑巾で水分を拭きとったらエンジンを始動させましょう!
20~30回ほど連続キックするけど当たりがこない(-_-;)
2stエンジンなので始動性は良いのだが一年以上は乗ってないので仕方ないかもね~
休憩をはさんで無心でキックペダルを踏み下ろす事200回ほどでやっとエンジンに火が入る。
チョークレバーを引いておかないとすぐにエンスト。
アクセルを開けても吹け上がらないし、プラグが被らないよう面倒を見ながら空ぶかし。
煙がすごかったけど上まで吹け上がるようになるとアイドリングも安定した。
寒い時期にバイクを復活させるのは大変だなぁ~~~