最近、こういう話題に疑問を持ってしまいます。
天皇陛下が退位される再来年のゴールデンウイークは10連休になるかもしれません。
その記事はこちらです
休みが増えると売り上げが減るし、休み前には仕事が集中し大渋滞も発生するよね。
建設職人は日当制度も多く祝日が増えても休まず仕事をしてる。
私はそんな職人相手の商売だから休みずらいしね~
市場、問屋が休みだと仕入れもストップする。
でも問屋の配送トラックはやはり日当制も多く、休日の仕事を探すだろうなぁ。
格差の是正とか休日を増やして国内消費を活発化させるとか耳障りの良い言葉が聞こえるが
大手企業や公務員、学校の先生や子供だけが喜んでいるだけなのでは?
休日だからと言っても腹が減るから食事の支度するし掃除洗濯もする。
今の祝日法改正って日本全国レジャーランド計画みたいな安易な発想だと感じてます。
天皇陛下が退位される再来年のゴールデンウイークは10連休になるかもしれません。
その記事はこちらです
休みが増えると売り上げが減るし、休み前には仕事が集中し大渋滞も発生するよね。
建設職人は日当制度も多く祝日が増えても休まず仕事をしてる。
私はそんな職人相手の商売だから休みずらいしね~
市場、問屋が休みだと仕入れもストップする。
でも問屋の配送トラックはやはり日当制も多く、休日の仕事を探すだろうなぁ。
格差の是正とか休日を増やして国内消費を活発化させるとか耳障りの良い言葉が聞こえるが
大手企業や公務員、学校の先生や子供だけが喜んでいるだけなのでは?
休日だからと言っても腹が減るから食事の支度するし掃除洗濯もする。
今の祝日法改正って日本全国レジャーランド計画みたいな安易な発想だと感じてます。