昔、大田市場から中継するコーナーでも説明してましたが
昔ながらのサツマイモ紅あずまは寒さに弱くて店頭に並ぶ時点で風邪をひいている品物も多いそう。
なので本来は土が付いたまま流通させるのが理想で土が保温材の役割をするのだが
手元にある紅あずまもきれいに洗ってあり、風邪をひいて食べられません。
仕事中に焼き芋作りが習慣になってしまうと残念で仕方なく
暮れのかき入れ時の八百屋に行くのも迷惑だろうからスーパーでサツマイモを買うつもりでいたら
同級生が代わりの芋を届けてくれました。

「こんな忙しい時に申し訳ない、代金払うから~」と申し出たのに
「いいよいいよ、中を確認しなかったのもいけなかったし、ちょっと違う品種だけどね」
届いたのは「愛娘」という見た目も紅あずまのようだが寒さに強い品種。
試食すると紅あずまに近い味です。
自分で焼き芋を作るようになり、八百屋でまとめ買いをするようになって学ぶことが出来ました。
でも焼き芋の中で一番おいしいのはやっぱり紅あずまでしょうね☆
これだけは譲れませんニャ(=^・^=)
昔ながらのサツマイモ紅あずまは寒さに弱くて店頭に並ぶ時点で風邪をひいている品物も多いそう。
なので本来は土が付いたまま流通させるのが理想で土が保温材の役割をするのだが
手元にある紅あずまもきれいに洗ってあり、風邪をひいて食べられません。
仕事中に焼き芋作りが習慣になってしまうと残念で仕方なく
暮れのかき入れ時の八百屋に行くのも迷惑だろうからスーパーでサツマイモを買うつもりでいたら
同級生が代わりの芋を届けてくれました。

「こんな忙しい時に申し訳ない、代金払うから~」と申し出たのに
「いいよいいよ、中を確認しなかったのもいけなかったし、ちょっと違う品種だけどね」
届いたのは「愛娘」という見た目も紅あずまのようだが寒さに強い品種。
試食すると紅あずまに近い味です。
自分で焼き芋を作るようになり、八百屋でまとめ買いをするようになって学ぶことが出来ました。
でも焼き芋の中で一番おいしいのはやっぱり紅あずまでしょうね☆
これだけは譲れませんニャ(=^・^=)