英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

一歩ずつ前へ前へ

2013-03-30 11:39:40 | TIME reading
実姉のことで暗くなっても仕方ないって思いながら暮らしています。
人生初、目の前が真っ暗とはこのことか、と思いましたが、
真っ暗じゃなくて、「無彩色」になる感覚でした。
自分の命を賭けて闘うということの意味がどういうものか。
私はやっとわかったように思います。

同じ時期に私よりずっと優秀なスコアで1級を取得なさったYoshikoさんのブログから
この抜粋の転載の許可をいただきました:

「わたしは1秒1秒を楽しむつもりです。
そして、楽しんでいる間は、そのことを意識していようと思います。
たいていの人たちは、生きているのではなく、
ただ競争をしているだけ。

はるかかなたの地平線にある決勝点にたどりつこうと一生懸命です。
そして、そこに行くことに熱中するあまり、
息がきれ、あえいでしまって、自分たちがいま通過しいる、
美しく静かな田園風景も目に入らないのです。

そして、そのあげくに知ることは、もう自分たちは年老いて、疲れ果てていて、
決勝点に着いても着かなくても、結局、何の違いもない、ということ。

わたしは、たとえ大作家になれなくても、道草をして、小さなしあわせ
をたくさん積み上げることに決めました。」

A・J・ウェブスター『あしながおじさん』より

とても示唆に富んだ文章だなぁと心にしみじみ染み入りました。

ウェブスターの人生の真の幸せとは?という命題への追求が
彼の作品を時代の淘汰に負けずに、
名作として後世に読みつがれていく一因だと思います。

人間って欲の塊だなぁ、と常日頃思っています。
私がうまくつきあえない人のタイプが自分の考えを押し付ける人です。
誤解を承知で言うなら、私の姉は第一子の長女として
このタイプの人間だといえると思う。
平等にたとうとするとぴしゃりとはね付けられてきたなぁ、と
まるで娘と同等の妹の私は思い返します。

でも、生まれ順って日本では人間の性格形成に多大な影響があると思います。
長年培われた日本の風土と文化のなせるものでしょう。
習俗ともいいますね。

欲や快の感情は良いものとするアメリカの文化は、
日本人とはちょっと趣が異なるのではと感じています。

その最たるものが、時宜を得た今週号のTIME'How to cure cancer'

姉に少しでも希望を持てるような内容がないだろうか。
この一念で一字一句読みました。
こんなに真剣に英文から情報を読み取ろうとしたのは
1級の1次試験以来だなぁ。
でもこういうのが本当の読解力になっていくのだろう。
「必死に取り組む」、これが最終的な手段になると思う。

今回の「ガン特集」で興味深いのは、ハリウッド方式のがん治療法解明レース。
何人かの著名なハリウッド関係の映画人がガンに倒れてきた。
2011年に亡くなったLaura Ziskinは映画『スパイダーマン』の敏腕プロディーサーだった女性。
こういった映画関係者が大金を出し合って作った団体が、
'Stand Up to Cancer',SU2C。

映画の作製手段と同じく、どうやってヒットする映画を作るのか。
MITの教授であり、分子生物学分野のノーベル賞受賞者でもある
Philip Sharpが議長となって、3年以内という期限つきで
最初に治療法を解明した組織および団体に膨大な報奨金を出すのだそうな。

内容は・・・・。
まぁ、アメリカ的です!
お金の力でそれぞれに個々の名誉や秘密保持をしてきた団体が
縦横の障壁をとっぱらってしまい、必死に解決策を探り始めています。
あともう少しかもしれない。
日本でもips細胞の技術が革命的に進んでいるので
あっと驚くような打開策がもたらされるかもしれない。
絶対に希望を捨てないようにします。

自分が一番辛かった時に親身に助けてくれた人が
心身ともに弱り、助けを求めている。
その災難は誰にでもいつおこるかわからないわけです。
たとえ可能性や望みがわずかでも、安易に「○×にかかれば助からない」という
自分だけは大丈夫、勝ち組だ、というような言葉は絶対に聞きたくありません。
今日最終回だったNHKドラマ『純と愛』の中で、
主人公の待田純のセリフに、
「神様がいても、神様にはもう頼らない。奇跡は人間がおこすのだから。」
と彼女が語っていました。

姉ともいっしょに温泉や名古屋の街へ靴を買いにいこうと
話しています。


最後に、とうとう買いましたiPad。
まだ使い方がぎこちないのだけど
retinaにしたので、なんてキレイ!
これで実務翻訳のgoogle操作もきびきび行えそうです。
すこしずつ「前に前に」向かって歩いていきます。




自分の進むべき方向

2013-03-23 22:22:05 | 翻訳
実務翻訳のはじっこで細々と日銭を稼ごうと思っていたので
一番基礎だと講師の先生が書いていた分野、「金融・経済」を選択しました。
あと1週間もすると4月になり、そのコースが本格的にスタートします。

課題はすでにネットで添付ファイルで送付されてきています。
早くやろうと思っていたら・・・・。

実姉のガン騒動で心が乱れて、いまだにまだ収まっていません。
ただ、実際に彼女と電話をして、私が決して諦めないという強い意志を
彼女に示せたこと、
そして主治医(手術の執刀医でもある)の先生と隠し立てもなく、
ありのままの病状で自分の病気と向き合う姉がいたことが
私の気持ちを前に進ませてくれそうです。

そして翻訳の分野での自分が進むべき道も見えてきたように思います。
それは「医療分野」。

彼女に少しでも役立てる情報がほしい。
その一念でネットばかり検索していました。

いくつかの検索コードでハーバード大付属がんセンター関連の研究所が発表した
すい臓がんの最新の情報や、オーストラリア政府が多額の費用で
一大プロジェクトとして取り組んでいるすい臓がんのゲノム解析の研究結果など、
どうしてもほしい情報があれば、どんな難解な英文も読もうと思います。

そのオーストラリア政府の後援の下に進められているゲノム解析結果は
学術雑誌、'Nature'11/15日号に掲載されていることを突き止めました。

急いで県立図書館へ。
そして地下書庫にあるバックナンバーから該当する号を貸し出してきました。

土曜日の英語学習会ではTIMEの'Health&Science'が
ちょうどよい分量なのでよくみんなで読むのです。
が、このNatureの記事は非常に学術的なので
かなり根気がいるだろうと思っています。

とうとう私もiPad、retina 64gを買いました!
これでこの雑誌をオンライン講読すれば、もっと早く読めるかもしれない。
私の最終的な翻訳分野と読解の目標がなんとなく見えてきたように思います。

でも・・・。
姉との電話での会話でのこと。
彼女が泣きながら、
「弟やシルフじゃなくて良かった」
と言うのを聞いて泣くまいと我慢するのが辛かった。
何で自分でいいの?
そんなわけ、ないでしょう??

第一子の長女として責任感が強すぎる彼女の甘えべたな一面が
もっと頼ってほしい私には切なすぎます。
段取り命の人でも、自分の墓の購入から葬儀の手配まで
あんまりやりすぎていて、もう開いた口がふさがりません。

直腸がんを30代後半で、50代後半ですい臓がんになった方のブログに
「100才まで生きてガンで死ぬのが理想」という言葉があります。
姉にもぜひそうしてほしい。
簡単に諦めてなるものか、心からそう思っています。
負けへんぞ!!!

愛する人を失いたくない

2013-03-16 14:07:47 | 日記
ややショッキングなタイトルなのですが、
本当にこの2日間、泣き通しです。
どうしたものか、途方に暮れています。

というのも、私が母親代わりに頼りにしていた63歳の実姉が
一番難治性の高いガン、すい臓がんに罹っていたことが分かったからです。
彼女が腰痛と背中の痛みで、精密検査を受けたのが昨年10月半ば。
すぐに検査入院→1ヵ月後手術となっていたとは!

別の用件(実家の農作業の手伝い)で久々に姉に電話をかけると、
ありえないほどの弱い声で話すのです。
おかしすぎる、どうしたの?と問い詰めても「今は言いたくない」という
姉らしくない黙秘の一点張り。
私は「まさかガンじゃないやろね?」と、とうとう言ってしまいました。
彼女は否定しないので、確信を持ちました。

そんなバカな。
便りのないのはよい知らせとばかり思っていたのに。

実子のようにお互いの子どもの成長を見守ってきたので
姪と甥に聞き出しました。
そうじゃないと、寝れないなと思ったからです。

甥はどうしても母親である姉から聞いて欲しいという。
仕方ないので次に姪に問いただすと・・・。
驚かないでよと前置きされてすい臓がんだったというのです。

気が動転してしまい、自分の感情が抑制不能になりました。
どうしたらいいんやろ?どうやったら生き残れるのや。
絶対に死なせたくないという感情しかないのです。

亡母が45歳でリューマチを発症し、
私13歳、姉21歳から二人三脚で実家の専業農家を継いだ兄夫婦と共に
まず母親の介護が始まりました。
母親はその後崖を転がり落ちるようにひどい慢性リューマチになり、
50代後半から初老性痴呆症状も出て10年間寝たきりの状態でした。

その母をどうやって見守るか、姉は私の影になり日向にもなって
支え続けてくれたのです。
二人の母親がいたということかもしれません。
その姉がなんでそんなタチの悪い病気にならないといけないのか。
どうしてもその1点から思考が止まっている状態なのです。

兄弟間が悪くならないように、本音で話をしていこう。
こうしてほしいことがあれば、不都合なことでも言って欲しいと
親の介護でよくある兄弟の揉め事をそのつど回避してきました。
お互いの子ども同士も今でも仲が良いのは、
私たちがうわべだけの関係じゃなかったからだと誇れます。

だからなぜ教えてくれなかったのか。
姪に恨み言を言うと・・・・。
「シルフねぇちゃん(私が17歳の時に産まれたので)が
もの凄く頑張って1級を受けて合格しそうだっていう時に
こんなことを言ったら、
絶対に心配して手につかなくなるのがわかるから言わない」
だから言えなかったんだ、と言われました。

私の資格試験の合否なんて関係ないじゃん、
そう言い返したら、
「でも、お母さんはおねえちゃんにどうしても受かって欲しかったんだから」
とそう言うのです。
もうそれ以上言う言葉がない・・・・。

もしすい臓がんに罹っても1病息災で持病として
通常の生活をしている方をご存知なら
ぜひ教えてください。
まだ死なせたくないのです。

有り難いという言葉の意味の重みをひしひしと感じています。
朝起きて、朝ごはんを食べて家族がいる。
特別なことじゃないことが、どれほど貴重で有り難いことなのか。

フェロー、マスター経済・金融の受講許可が今日宅急便で着きました。
4月から新たな学びの道がスタートする予定になりました。
でも、姉のことを区別して考えられるだろうか。
そうしなければ、彼女が嫌がることは重々わかるのですが
自分の感情がうまくコントロールできない現状です。
ご協力、お願いします!!

edX,'Ancient Greek Heroes'申し込み完了

2013-03-10 19:19:53 | TIME reading
3月13日からのコース、ハーバード大学の「古代ギリシアの英雄たち」に
申し込みが完了しました。

これは凄いことだなぁ、と思う。
一方通行の授業じゃないってことがそれ。
もうお金も時間も工面せずに、インターネットさえあれば
自宅にいながら世界のエリート大学の授業が受けられるんですぞ!
やっぱり自分で経験してみないと、アカンでしょう。

週に4~6時間は学習をしなくてはいけないらしい。
プラトンの作品はいくつか過去には読んだことがあります。
そしてキリストまでの古代ギリシアの哲学者は無理やり全員覚えました(涙)。
じゃないと単位がもらえなかったから・・・・。

その下地があるので、たぶん多少の背景知識で
興味深く学べるのではと思っています。
察しが遅い自分が、何度も同じコトをやる羽目になり
結果としてそのことが幸いするっていうのかも。
要領が悪いってことも、案外良い面もあるんだなと思っています。

話は変わって。
今年の花粉症は誰もが異口同音に、
「最悪だ」とこぼしてます。
皆さんはどうですか??

私の場合、スギ花粉のあとのひのきが最悪(完全に花がつまる)で
スギは目がゴロゴロするだけなはず。
ところがどっこい、今年はそうはいかないほど辛いかゆみがおこっています。

土曜日の「上級英語クラブ」でのこと。
合計4名(男女各々2名)の会員で女性の方がお休みでした。
残り3名全員がひどい花粉症!
つまり罹患率100%の状態でした。

先週の月曜日に鼻血が止まらずに仕方なく近くの耳鼻咽喉科へ行くと・・・・・
私のような症状の患者さんで通路まで人がはみ出すほど。
40分ほど待ち、わずか2分ほどの診療。
しかし先生もナースも緊迫したオーラが満載。
1年間の稼ぎをこの時期に一気に稼ぐような殺気だった空気がみなぎっておりました。

PM2.5という新しい韓流ダンスユニットのような化学物質と
黄砂、そしてスギ花粉のトライアングルがすごい作用をおこしてそう。
あぁぁ、辛い。

そんな折、こんなふざけたオモロイCMを偶然発見しました→赤城乳業アイスキャンディーBLACK


あとちょっとで春爛漫。
もうすこし頑張りましょう~♪

なんてひどいbroken Englishでしょ!

2013-03-07 10:00:13 | Speaking
昨晩の一応英会話クラス(実はリーディングクラスですが汗)にいたのは
私、たった一人。
他の二人は高校生→期末テスト期間、県職員→毎晩終電帰宅、ということで
私とJ先生の二人だけでした。

すっごいゴージャス!!
でもどうやって間を持たそうか、とやや不安も。
こういう気持ち、わかってもらえますでしょうか?


急ごしらえで昨日の朝日・朝刊から民間企業での幹部社員内の男女比率における
各国の女性割合の多さランキングを取り上げました。
というのも、美人で聡明な豪州総理、
ギラード女史がオーストラリアの地位が
あんまり上位になかったことにショックを受けたというのがメインだったからです。

アメリカでの治安が悪化して、私が学生の頃に夢にも見た留学制度、
AFSなどではアメリカの留学先は敬遠されて
カナダやオーストラリア、ニュージーランドが人気だと聞いたこともあります。

しかし、オーストラリアは一度行っただけ。
で、その旅行中、私、中国人とまちがえられて
シドニー行き待ちの地方空港の売店の白人のオージー女性から
露骨に無視されたというイワクつきでした。
あんまり良い印象がなかったわけです。

いやはや、そんなに中国人顔なんかな???
どうやって識別してるんかな???

ギラード女史は事実婚をしています。
同居人のパートナーは美容師さん。
彼女のきれいな髪形やメークは彼がしてるのかも。
いま流行の所得逆転夫婦ですか?

しどろもどろでしか英語を話せない私に
まぁ、先生は我慢強くつきあってくださるわけです(激汗)。

ここを強調せねば!!
英検1級合格でも、全然話せませんよ!
はぁ~、ひどいもんだ(しみじみ)。

そんな自己評価の低さに反して
周りの見る目は「英語がペラペラにちがいないぞ」という
恐ろしい現象がおこる。
あぁぁ、恐ろしい。
このギャップってなんやろ?と。
現実は誠に異なると断言しなくちゃいけません。

一つだけでは間がもたないだろうと、もう一つ朝日からトピックを持っていきました。
それが昨日と今日の教育欄、17ページあたりの『優秀な受講生、企業に紹介』。
副題が「教育をタダにする/オンライン授業の衝撃」。

私は多少の学歴コンプレックスを持っていました。
それは嫁いだ先が、東大を頂点として
国立大学卒が私大卒よりずっと人間性が上という
妙な待遇差(温度差)を感じる一族だったからです。

小学五年生から算数に苦手意識があったおかげで
国立大学なんてとんでもない自分は、
一度エリートと呼ばれる人たちってどういうんだろう?と
私大ではトップといわれる通信制の学生になりました。

卒業してみて感じたことは非常にシンプル。
「なぁ~んだ、こんなことか」。

結局英検1級と同様に、そこから自問自答して
自力で道をみつけていかねば
何もおこらないということだけ分かったのです。

世界でも1位か5位までには入る全米にあるエリート大学がこぞって
教育格差をものともせず、世界から優秀な人材をアメリカへ連れてくるために
大盤振る舞いでネットで惜しげもなく専門教育を教えてくれるのです。

この流れの早い時代では、5年で全てが新しくなるという。
昔からの因習を良いことだとしがみついている旧態然の日本の大学が
どんどん置いていかれるのは当然だと思いました。

今日の記事にはこうも書いてあります:
「このビジネスモデルが当り前になれば、既存大学の存在意義を揺るがしかねない。
 必要なのは優れた授業をする講師で、大学の名前や権威ではないからだ。」

張りぼてのトラはしょせん張りぼて。
びっしり中身が詰まった本物の教育を
どんな境遇にあっても強く望む生徒がいれば、
その人たちを優秀な人材に育てるんだぞ。
それには、時代の流れの先を読んで動かなくちゃダメだ。
ネットの力の凄さと潜在能力の高さ、そして人材戦略の先を見通した
アメリカの底力をみる思いがします!

ただ大切なのは、英語が読めることが第一条件だということは忘れずに付け加えないと(苦笑)。

参照→edX(ハーバードとMITが主になって運営しているサイト)。
ユダシティーUdacity(スタンフォード大が主に行っているサイト)。
One of the students who thanked Udacity;
I really like the approach of Udacity where you are shown a concept then asked to implement it.
This helps to solidify things for me.
— Stacy O.