英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

明後日から夏期講習!

2016-08-15 10:13:07 | 講師の仕事
高校1-2年生向け英文解釈の基礎講座を5日間行う予定です。
何を参考にしようか?と近くの本屋に出向いてあれこれ物色すると・・・・・。

おぉぉ~、これならいいかも、というのが元代ゼミ、
現東進講師西きょうじ氏の学習参考書。

レギュラーで毎金曜日の生徒さんも彼のファンでした。
今回参考資料にする英文解釈用の大学受験対策本をすでに所有していました。
で、私もネットで注文し終わったところです。
なにやら途中で音をあげて積ん読してあるということなので、
現在取り組んでもらっている課題が終了し終わったら、これに着手するのもいいね?と話しています。

最近、『あっ!』と思える目からうろこ的なことがありました。
4-5回ほど大手の翻訳学校の通信講座を受講し終わったので、
そのうちの一つ、アメリア会員になっています。
月一で月刊誌が来るのですが、先月号の特集「英訳力UP誌上セミナー第3弾/強い動詞で英語の表現に磨きをかけよう」は
とても素晴らしい内容でした。

1級受験時にエッセーの得点が上がらず、思考錯誤をしつつ、breakthroughは見当たらないまま。
『なぜなんだろう?どうして自分の英文はまずいんだろう??』と自問自答のままでした。
ただ一つだけ欧米人の書く英文と自分がこれまで学校などで培った内容にかなりギャップがあることには気づいていました。

その回答が「強い動詞と弱い動詞」の区別だったのです。
誤解を恐れずに言えば、be、あるいはそれに代わる動詞<他動詞<自動詞、という序列があるようです。
つまり簡潔に力強く誤解の少ない英文作成には、自動詞を多用すべし、ということだと書かれています。

受験英語でよくお目にかかる構文、not long before,
'It was not long before he was very sorry that he had said what he had.'
語数を稼ぐにはもってこい!とばかり必死にこういう文章を良い英文だと思っていたフシがあります。
ところがもっと簡潔に、
'He soon repented his words.'
と書けばすっきりとした誤解のない文章ができあがるということです。

be動詞が大好きな日本人は日本語の丁寧文、「である」「ます」を多用する言語の癖をそのまま英語に持ち込んでしまうのがまずいのでは?と考えたりします。

このコーナー執筆者、遠田和子講師、ご推奨'The elements of style'も買いました。
英語はアクション志向の強い言語で簡潔で力強い文章がよりよいとされるんだなぁ、と素直に納得。
結局、自分が欲しかったのはこの情報だったんだ、と今までのもやもやが払拭しました。

誰かに頼って常に教えてもらう受け身の姿勢、これも弱い態度ですが、
学習から学問へ向かうためには、自ら探し求めて自分なりの答えにたどり着くことが必須だと思います。

なので講師の端くれとしていつも肝に銘じるのは、「教えすぎないこと、与えすぎないこと」です。
独力で手に入れる喜びはその個人の権利なので、その大切な部分はあえて残しておかないと。

おかしな今年の夏の気候ですが、台風7号が関東地方を通過したお盆明けから
秋の気配になると予想しています。

私の地域の高校は8月最終週から2学期が開始されるので、
それまでのあと少しの間で新学期に気分良く英語科目に余裕をもって取り組めるべく、
私もできるだけ尽力しようと思っています。