英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

イメージしづらい前置詞/across

2012-06-30 10:26:01 | 翻訳
通信翻訳のコースも残り3分の1となりました。

いや~~、内容が格段に難化してますよ!

ここまでやってみてなぜ私がPBじゃなくてTIMEとかニュースのほうが
分からないまでも読みやすいのか、
その理由が徐々に判明してきました。

その答えらしきものが、
「主語に人間か、それ以外のものか」
ということじゃないかと思っています。

PBは小説だから、人間の主語がほとんどじゃないですか?
会話文などはまさしくそれでしょう。

ところが一般にいう堅い文章が大半を占める記事とか書類など(1級の内容一致問題なども含む)では
人間が主語の文章は割合として少ないと思うのです。

今回の課題検討例文;
*The shutter of the camera travels across the film plane,
either up and down or from side to side.

acrossが決め手なんですが、どうにも想像しにくい前置詞です。
解答例には、この前置詞を「~の前を端から端まで」と訳すべし、となっています。
うぅぅ~む。
これは厳しい。

全体の訳出;
「カメラのシャッターは、フィルム面の前を上下左右に端から端まで動いて開閉する。」

受験英語からの脱出をはかってください、といつも課題テキストの表表紙の裏面にお約束のように書いてある。
私の凡庸な頭で理解すると、人間が主語の学校英語から頭を切り替えてほしい、というのが実務翻訳の基本かもなぁ、と思ってみたりします。

ただね、問題は私のようにあまり興味が多岐にわたらない人間には、
カメラの仕組み自体がよくわからない。
だからシャッターがどういう動きをしてどんな風に写真が映るのかも理解しないと
模範例文のような日本文は出てこないと思うな~。

近ごろ、あんまりにも自分の英語力が大したことないのに気がついてきて
このコースを終了するのが8月20日ほどなのだけど
私の力量で多少なりとも実務翻訳ができるのか、はなはだ疑問視してます。

基本の基本は、TIMEをもうすこし深く読めるようになりたいということ。
それが多少なりとも叶えばいいかな。

iphoneの画面上には、アプリとしてBBCとTIMEをUPしてあります。
いつでも読むことは可能だし、それもあまり苦痛とは思わなくなってきた。

またFacebookでは英会話講師や好きなロイヤルバレエダンサーの皆さんの書き込みに
自分で好きな意見を英語で書けるようになってきた。
どうもこの辺りで私は十分満足しているな~と思ってるんですよねぇ。



初恋の相手と今出会ったらどうします??

2012-06-28 08:49:44 | 講師の仕事
期末テスト真っ只中ですね。

「もうそんなん何十年前や~」と普通のおばさん、おじさんはそう言われるでしょう。
でも私のパート仕事はこの学校の年中行事を中心に回ります。

昨日は塾長先生の希望でヘルプとして期末テスト前の国公立中学生の直前対策に入りました。

でもです。
英語との長いつきあいともかぶるのですが、
学習する動機というのが元々もっていないと
じっと椅子に座るということがまずつらい。

それは自発的な動機があればこそ前に進んでいくものだからです。
外からの押し付けは学年が小さい頃はある程度必要だということもわかる。

でも私自身が納得しないと何もしたくない子どもだったから
やみくもに権力でただやるべし!という年長者には基本的に信頼をおかなかったな。
B型気質爆発です。

こういう扱いにくい人間からみると、
どうやってやる気スイッチを引き出すかという
もともとの原理が知りたい。
まっ、道は果てしなく遠いですね。

話は変わって。
今回UPした曲「恋は終わらないずっと」はNHKドラマ10(毎火曜日夜10時より)のエンディングソングです。
私は昔の恋話がない人間なので、恋多き友人から、あるいは塾での生徒さんたち(主に女子生徒!)が
想像力の源になるのだけど、こういう気持ちはわかることはわかる。

でもどうでしょうか?
結局は一生を共にしなかった相手とまた40前後で出会ったら
元に戻りたいかな??

雨降って地固まるの図ってのが普通だと思うのだけどな~。
あぁぁ、甘やかな幻想、ぶちこわしてますね(激汗)。



2009年アカデミー外国映画賞受賞作

2012-06-22 21:21:35 | 日記
『瞳の奥の秘密』を取り溜めてあったB-rayのディスクで鑑賞しました。
これは中々素晴らしい映画でした。
ご覧になった方ありますか?




脚本がすばらしいとこのような良質な映画ができるんだなぁって思いました。
いくつか、あれ??、ちょっとこれって飛躍やろ??と
微妙な、かつ強引な持って行き方もあるにはある・・・。

でも役者さんたちの力量のほうが観客にそれを感じさせないのです。
いや、これは凄い。

もしまだご覧になってないなら、ぜひお奨めです。

さてさてフェロー・アカデミーの実務翻訳ベータの通信講座ですが
3分の2を終了しました。
8回目を明日の締め切りで先ほどネットで提出。

これがなぁ~。
いつも提出のボタンを「ぽちっ」と押すと、どっと後悔の念に襲われますわ。。。。
なにかやり残し、あるいは、やりそこねたな感がぬぐえないままなんです。

6回までの添削かつ加筆訂正分の答案は手元にあるにはある。
それを読み返してはいるんだけど、講師の先生のような答案作成は
残りの余生を全部使ってもできるんかな??と疑問だらけです、いやホンマ。

今回の講師への一言の欄には正直にそう書かせてもらいました。
とても誠実なコメントが後日答案と共に返送されてきますが、
先生の指示されるレベルまで行かれへんのです(涙)と思いつつ読むのみです。

私は今回見送った6月の英検結果がネット上で今日判明しているみたいですね?
ちょっと難しかったエッセーで受験された皆さんはどれくらい点数をゲットされたのかな?
毎回ドキドキしますよね。

Love is over

2012-06-20 11:08:12 | TIME reading
6/25日号をちらりと見ていましたら・・・・。
ちょっと『うふふふ!』と思う短い記事を発見(p12、Austria)。

<日本昔話風に>

オーストリアのKlagenfurtにある動物園では115歳になる陸亀のカップルが仲良く幸せに暮らしていましたそうな。

みなさん、驚くなかれ、この亀は150歳まで生きられるのでございます。
夫婦仲良く、鶴亀と日本でも仲良しのシンボルとして有名でございます。

ところがある日、この老亀夫婦は互いに咬みつきはじめてしまったのでございます。
何がおこったのでしょうか。

慌てた飼育員、Helga Happさんは、仕方なくこの老夫婦を引き離すことにしたそうでございます。

残念なことに、この老カメ夫婦はそれぞれ別々で残りの余生を暮らすことになったそうです(終)。

http://www.crittr.com/giant-turtles-divorce-after-115-years-together

この亀さんたちと同じくらいまで長寿な姑(もうすぐ104歳)を毎週土曜日の午後に見舞っています。
よくしてくださるグループホームに入って余生を暮らしている彼女ですが、
自然な脳の老化でわかってくることがあります。

それは配偶者も子どもも忘れてしまうこと。
残ることは・・・「自分が子どもだった頃のこと」。
その中でも青春時代のことは一番輝いていると思います。

この亀さんたち、やっぱり相手を労わるのもとうに制限時間をすぎてしまったのね?と
時間の流れの怖さを痛感しました(苦笑)。
いや~、あるんですよこういうことって。
ドラマでは美談で終わるのですが、現実は厳しいですわ(汗)。

TIMEはこういう面白い記事がUpdateで読めるのが楽しい~~♪

今週号の特集号はオバマ大統領もヒスパニック票を取り込むのに死活問題の、「移民問題」。
今夜の英会話クラスでも、講師のジェシカはこの問題に一言(どころじゃないのですが汗)言いたくて仕方ない様子。

アメリカはもう夢の国じゃないぞ、と彼女はいつも言うのですよね・・・・。

愉快なアメリカのCM大賞と、とんでもないタイムのコラム

2012-06-14 10:43:07 | TIME reading



フォルクスワーゲンがとても売れているのは知っていました。
小さな男の子がスター・ウォーズのダースベーダーに扮してフォースの力で
ワーゲンのエンジンを自動でかけるというのも知っていました。

しかしこのワンちゃん吠える版は知らなかったなぁ~。
なぜこれを知ったのかというと、iPhone4を購入した際に聞くことにしたNBC-TODAY(朝の情報番組)で
今日取り上げられていたから。
いや~めっちゃ可愛い。

TODAYのMCの男性のほうは、これがあまりお好きじゃないらしい。
女性MC、アン・カレーは大好き!って番組中に話しています。
注・このカレー女史は一見してアジア人風。なんと母親が山形県出身だった。

なんともほほえましく、可愛いCMでしょ?

もう1つのネタはありえない真逆のぞっとする話です。
最新号TIME(6/18号)Joel Stein、The Awesome columnより。
最近立て続けにおこった人肉鬼たちの事件について。

大体この男性のコラムはやたらと難解で私には歯が立たないことが多い。
ところが今回は背景知識を多少日本語で知っていたために『なんじゃこれ!』と
驚きの連続。

ただ1つ、びっくりしたのは6名UPされた人肉鬼の1人が日本人の男性だったこと。
詳細は呆れるので個人的に記事を読んで検索されたし・・・・。
公にブログに書くのはまず過ぎです(汗)。

昨晩の若いアメリカ人の英会話教師には、同じ女性ということもあり
コピーした記事を渡して彼女の意見を来週に訊きたいと宿題にしてもらいました。
私の意見と彼女の異文化からの意見の相違が興味深く、楽しみです。

因みにStein氏の意見は、このような人肉事件の背景はfoodies、つまりグルメの意識が広まったからだろうというもの。
私には、モラルの低下、そして魂がある人間までも商品化、物体化してしまう危ない考え方が背景にあるのでは?というものです。

さぁって彼女の意見はどうかな??