英語で人生修行していこう!

50代で塾講師
独学で英語の上級をめざしています

軸を作ろう

2012-12-27 08:49:56 | TIME reading
『攻略リスニング』のご存知柴原先生が来月号1月号の「講師からのごあいさつ」で
こう述べている;
 今まで手を出してきた勉強は継続しつつ、その中で「どんなときでも、最低これだけはやる」という軸をつくってください。<中略>努力を錐のように一点に集中して、壁を破るのです。

そうっかぁ。
私の場合はなんだろうか?と考えてみた。
あぁぁ~、好きなものだけ、そしてちょっと辛いことを継続させよう!

まずは、NHK語学講座2講座、実践ビジネスとこの攻略リスニング。
そしてTIMEを1週間でできるだけ読破することかな。

最低これだけということで気をつけなくちゃいけないのは
決して欲張らないことだということも胆に銘じなくちゃいけない。
計画倒れになったり、自分を責めてもなにも生まれない。

英検や他の資格試験を目標にして、それを最終目標にするのはちょっと危険だと思う。
というのも、私もかなり凹んだのだけど、
何回受験しても余裕で8~90%以上を
得点できればその試験をクリアーしたと言えるだろう。

私のようにギリギリ低空飛行でパスしたようなタイプでは
ちょっと気恥ずかしいのが本音ですわ。
まだ修行中の身であり、上級の森につづくドアを開けただけという気がする。

その森はとても広くて、自分がどこに向かっているのか
さっぱりわけがわからないままというのが私の状況。

そんな折、柴原先生(実ビジよりこっちのほうが難)のこの言葉になるほど~♪と
自分が行くべき道を教えられたように思いました。

上級レベルになったあとは、自分で進む行程表を作成しなくちゃ
誰も指し示してくれないということかな。

私が慶應通信でレポートの書き方がよくわからない時に
手当たり次第に読み漁ったハウツー本にこの感覚と同じ文句を見たのです。
それは「学習」と「学問」のちがい。

高校までの、そして検定試験などを視野に入れた学びは「学習」。
大学などのレポートや論文、そして検定後の学びは「学問」ということかな?
習って学ぶから、自分に問いただしてそれから学ぶ。
思考を深めるというところが、学習から学問への転換点かもしれない。

話はかわって・・・・。
今月22日に楽しみに封切りを待っていた映画を観てきました。
全編ほぼ英語の歌で占められている「レミゼラブル」。
主役級の男性二人はオーストラリア人(ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ)。
ほぼ3時間にわたるミュージカル映画でした。

私の一番のお気に入りは若者が当時のフランス政府に闘いを挑む時に歌う曲、
『民衆の歌』










今年の傑作だなぁ~映画を見たなぁって思いました。

♪あなたなら どうする♪

2012-12-23 11:41:31 | TIME reading
と、まぁ、冗談じゃない記事が今週の最新TIMEのカバーストーリーでした。

'Want to know my future?'/ New genetic tests can point to risks
-but not always a cure

34ページから始まる今回の記事には生命倫理(bioethics)の新たな規範づくりがどうしても必要になりそうな内容でいっぱい!

というのも、現在なら約7500ドルかかるスプーン一杯ほどの血液検査で判明する
何百種類のその個人の病気の発生時期が、
検査した研究者や医師の主観に基づいて告知する範囲を決めることになっているから。

遺伝カウンセラーってご存知でしたか??
もうある一定以上のお金持ちなら、自分とその子どもたちの将来に発病する病名とその時期がある程度正確にわかるのです。
だからその件についてどうするのか、相談する係りの人のことを指します。

何もかも知りたい。
ウソが一番罪悪だという米国人の国民性を表していると思いませんか?

良いほうに解釈するなら、発症するにちがいない病気を遅らせることができる。
たとえば心臓病とか、糖尿病とか、肥満(これも遺伝病に含む)とか。
喫煙をやめる、暴飲暴食を減らす、規則正しい生活を送るなど・・・・。

問題は、これが悪用されるとどうなるか。
もの凄い個人情報になりますぞ!

この記事によれば、人間の遺伝子は23組のDNAから成っているのです。
一つが父親、もう一つが母親からのもの。
その組にそれぞれ番号をつけ、百科辞典になぞらえると分かりやすい、と
TIMEの記事は、38~9ぺージにかけて図にしてあります。

その中の1巻のどこの文章に誤字脱字(ミススペル)があるかで
何歳でどんな病気が発症するかわかるということだそうです。

あと数年すると、妊娠判定薬のように
薬局で簡単に自分の血液をある器具に一滴たらすだけで
自分の運命が予測できるようになるでしょう。
もうすぐ近未来のことだと思うな。
どうですか?知りたいですか??

生命保険会社などは、的確に顧客のリスクヘッジが可能になるでしょう。
そして怖いのは、後天的に事故などで障害者になる場合を除いて
遺伝的なハンディをもった赤ちゃんが産まれなくなるということになる。
つまり妊娠前期で胎児を中絶を希望する若い女性が増えることに繋がるでしょう。

うぅぅぅ~む。
もちろん親になるなら、健康な赤ちゃんであって欲しいと願う。
でも、ここが基準になり、それでも産むという選択をした親に
社会から「エゴだ!やめろ」とバッシングを受けたりするようになるのじゃないかな?

もう一つは60代以降に難治性の病気、アルツハイマーやパーキンソン病などに罹るということがわかった時点で
自殺者が増えるのじゃないかなという恐れです。
それを抱えながら生きていけるほど強い人ばかりじゃないでしょう?

科学が人間に恩恵をもたらすとばかり言い切れないことが、
今回のTIMEの記事ではわかることになりました。

人間の精神って簡単にウツになったりするんですわ。
亡母があっという間に60歳初頭からウツ→廃人同様になりましたもの。
なので、肉体と精神、このどちらもとても危うく壊れやすいものだと
常々認識を新たにせねばと思いました。

数字やそれに伴う結果などは、その人を総合的に判断するためのものではない。
でもそれがあまりに簡単にその人自身をすべて計ってしまう尺度に使われますよね?
これが私もいつも自分の塾生の皆さんに
自問しながら自戒しつつ、
人間を全体で見るための大切なことだと思っています。
差別は人の心の恐怖が作り出すものだと思うからです。

ただ今上映中の映画

2012-12-17 09:14:54 | Something beautiful
'First Position',ご存知ですか??

世界最大のバレエ競技会、YAGP(Youth America Grand Prix)2011のドキュメンタリー映画が現在全国大都市のミニシアター系映画館で上映中です。


悲しいかな、寂れた地方都市の私の住まう街には上映されないまま終わりそう。
ということで、amazon経由で取り寄せました。

著作権と上映権の関係で、地域コード(リージョンコードとも言う)が日本とは変えてあります。
え?じゃ、どうして??と思われるでしょう。

ダンスの先進国、欧米の映像をいち早く見たかったので、
リージョンフリーのDVD機種を10年以上も前から購入済みなんです!
ええやろ~~と誰かに吹聴したくなるほど(心が狭いな汗)。

現在字幕に聴覚障害者向けに設置してある英語字幕を見つつ
2度目を見ている最中です。

1度目は自分のリスニング力に頼ってみましたが、
いや~おぼつかないこと夥しいことといったら。
自分がすごい英語力があるなんてユメユメ奢ってはいけないと自戒します。

この映画の中で誰もが一番感動するのは、
世界でも最貧国、シエラレオネから米国・富裕のユダヤ系夫婦に養子縁組された
ミカエラという十代の黒人少女でしょうか。

色素異常の遺伝病っぽいものも散見される彼女が、
自分の両親や親族、孤児院の教師がどのように目の前で惨殺されたか
涙ながらに語るシーンが印象的です。

また初老と思える私ほどの養父母が
彼女と孤児院でいっしょに育ったもう1人の養女と
4人家族として一致団結しつつ、
ミカエラの夢に寄り添っていくのも希望が持てます。
多文化国家のアメリカの底力を見る思いがします。

バレエのような身体を使って言葉をこえた表現をしようとすると
生身の身体なので故障が絶えないわけです。
ダンサーの足、見たことがありますか?
すごいんですよ、もう自虐の極地です!

以前読んだ記事では、トゥシューズを履くことがあまりに辛いので
生肉を足先に詰めてみたことがあるというバレリーナの話も知っています。
自分で剥がれかけた爪をむしりとるなんて日常茶飯事のことみたいです。
はぁ~~、だから触れたら折れてしまいそうなバレリーナが
実は男勝りってのは当り前です!
精神のほうが肉体を上回らないとやれない職業だからかもしれません。

NHK教育CHで毎年5月あたりに放映されるローザンヌバレエコンクールってのは
日本人によく知られているのでご存知でしょう。
このアメリカでおこなわれる競技会は裾野がローザンヌよりずっと広いのが特徴です。
世界各地で予選がおこなわれるのです。
アジア勢が常に上位を占めるのは、野球でも同様なのだけど
基本が非常に正確だということの結果でしょうか。

私は自分が英語を続けてこられたのも、
ダンスが好きだったことも一因としてあるなぁって思います。
逆説的にいえば、その世界で英語を媒介にして自分の思いが達成できれば
他の野心がかすんでしまいそうです(汗)。
でもなぁ~。
日本人ピアニストの母とアメリカ人実業家の父の間に生まれた,
13歳のMikoさんと弟君が話す
ごく日常的な話も聞き取れないってのが判明するとかなり凹みますね。
ま、私の実力なんてこんなもんなんやな、
とフンドシの緒を占めなおすよいきっかけになります。




人生での初体験

2012-12-13 09:34:41 | 日記
それは先週土曜日の夜7時過ぎに始まった。

姑が12月8日午後7時15分に永眠したのだ。
5人兄弟の末っ子である夫だけが最後を看取ったのだけど
亡くなる直前に私のところに連絡が入り、
原付バイクで必死にグループホームに向かうと連絡を受けた直後に亡くなっていた。

さてそれからが今回のタイトルである「初体験」だった。

いつも姑が居住していた個室に入るとすぐにそこのスタッフの女性から、
「なぁ、ここ押さえといてくれへん?」
と指示された。

『え?それって???』
と胸騒ぎが・・・・・。

な、なんとまだ温かい姑の顎を私が両手で
彼女の口が開かないように押えておけということらしい。

なんでなん???
もう何がなんやら訳がわからない有様で
私はそれから弔問客が泣き叫ぶ中を遺体の姑の顎を彼女のベッドの頭のほうから
2時間ほどずっと「ヘッドロック」状態で持ち続けさせられたのだ。
ありえますか???

いや~、この年齢になって人生初体験とは。

このホームは所長にあたる人物が映画『おくりびと』を見て以来、
ここで亡くなった入居者は家族の同意が取れれば
手作り葬を行う旨を事前にする予定にしていたのだ。

だから親族は否応なく通常は病院のスタッフや葬儀社の人たちがする雑事を
全員参加でやらなければならなくなる。

顎を必死に押え続けて2時間余。
その後に生前気に入ってよく着ていた衣服に着替えさせることになった。
これが(汗)・・・・女性スタッフ2名と私の計3名で七転八倒の大作業。

洋服を着るという行為は、生きているときなら
関節を自在に回したり折ったりできる。

亡くなってしまったり、意識がない人間に衣服の着脱をさせるのは
腰痛がおきそうなほど大変だった。
もうこれも新発見。

夫67歳は5人兄弟の末っ子なので、一番上の義姉はなんと80歳を越えている。
ということは、結局のところその夜、次の夜、都合2晩を私と夫が
姑の亡骸と過ごすことになった。

あとの親族は、
「じゃぁMちゃん(夫の愛称)とシルフさん、宜しく」
の合言葉でホテルなり自宅へ帰っていった。

12月10日の月曜日にようやく葬儀をそのホームで執り行ったが
やはり所長さんの意向で礼服参加はできるだけやめる、
葬儀に使う花はバラのみ。
それも1000本あまり!

出棺のときに姑の遺体は
色とりどりの華やかなバラで敷きつめられました。
なにせ享年104歳。
所長さんによれば、悲しくない儀式なわけです。
「幸福な旅立ちで、参列者誰もがあやからないと」
という意味合いだそうです。

こんな時に思い出した曲が自分が若い頃、
心酔して聞いていたダニー・ハサウェイのこの曲でした:







20代の苦しかった頃、
いつもこの2曲が私を慰めてくれたことを思い出しました。
不思議ですねぇ。

頼まれた「合格体験記」

2012-12-07 09:16:47 | 英検1級
私の英語スキルの中で苦手なoutputの場、
毎水曜日の英会話クラスと土曜日の自主英語学習サークル、上級英語クラブ。
後者の自主サークルはその英会話学校の一番上のクラス、レベル6というのに6年ほど在籍していたおかげで
2011年3月末にクラス閉鎖になった後、担当講師の先生のご厚意で発足したものです。
今様に言えば、「スピン・オフ」的英語学習サークルですか。

場所を提供していただくだけで、毎回500円を納入する、
つまり月4回だと2000円ぽっきりです。
英語学習難民になりかけそうだった3名の元レベル6の生徒から始まりました。

ということで、今回私が1級合格決定したことを
今後ともこのサークルを存続させるための起爆剤にせねばと思い立ちました。
何事も先手必勝、多少のよいしょは必要かと思い
合格後に送付された証明書を持参したのが2週ほど前の土曜日。
いつもお金の管理をしてくださる可愛らしい女性の先生に
場所を提供してくださったおかげで、と証明書を見せつつお礼を述べました。
とても喜んでくださり、めでたし、めでたし~~♪

で、先週末にクラスへ出向くとその女性講師の先生から
「シルフさん、これね、書いてくださいますか?思ったことでいいのでお願いします。」
とA4サイズの紙を渡されました。
その英会話学校の宣伝に使われるのでしょうか。

昨日どうやって書こうかと、やや思案しつつ、これまでの8年ほどの記憶を呼び起こしました。
はぁ~~、そんなに時間が経ったとは!!

勤務する塾の塾長先生には、
「シルフさん、誰に言われるわけじゃなし、よくぞまぁそこまで主婦しながら英語にまい進できますねぇ」
と感心半分、呆れられています。

うぅぅ~む、本音を言うと他に没頭する趣味が何もないってのもあるかなぁ??
塾仕事がない夜、やることが何もない私。
英語に向かうしかすることがないのです。
いいのか、わるいのか、どうなんだか。
もうちょっとした引きこもり留学生かも。

私が20代の頃(22歳で結婚したので)英語をテレビで聴こうとしたら
もの凄く大変でした。

いまどうですか??
留学しなくてもどれだけでも進んだテクノロジーで
好きなだけどの言語でも自宅で聴けますやん??

週2時間半ほどの英語を話す場と自宅でのリーディングで
英検1級は取得できます、と私はいえると思う。
中々受からないから、学校や特別な専門塾がビジネスとして成り立つのも分かるけど
やっぱり自分で考えながら自分なりのやり方を考案していかないと
その門の下をくぐれないのじゃないかと思っています。

くぐった後に見える景色は・・・・。
これが哀しいかな、まだまだ雲におおわれた高い峰がそびえているという
『そうだったかぁ』という結末つきですが。

ところで私が毎土曜日夜の自主サークルで担当する部門は、
ボキャビルに最近なりつつあります。
1級の大問1の過去問題が取り揃えてあるので
他のメンバーの渋い顔もなんのその、「はい、10分くらいでやりきってください」と
鬼のおばちゃんに変貌して冷たくやっていただいています。