日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●灌:カン、そそ(ぐ)
<漢検2>
・意 味:①そそぐ。水が流れこむ。「
灌漑(カンガイ)」「
灌水」「
灌浸」 ②むらがり生える。「
灌木」「
灌莽(カンモウ)」
・下つき:
漑灌(ガイカン)・
澆灌(ギョウカン)・
浸灌(シンカン)・
澡灌(ソウカン)・
沃灌(ヨッカン)
*漢検2の「灌木」・・・
大見出しの説明は、「低木の旧称。ふつう、人の身長以下の高さの樹木。対)喬木(キョウボク)」とのみ。なぜ、意味②の“むらがり生える”の対応熟語なのか分からなかったので調べた。
<大字源>
灌木(カンボク):
①群がり生える木。叢木。②丈が低く、根元から枝が群がり出ている木。いばら・やまぶき・つつじなどの類。低木。
*この①の意味のことを、漢検2では省略しているんだ・・・。でも漢検2の意味②には「むらがり生える」意で“灌木”なんだ・・・
・その他、大字源で、念のために調べた「灌」の漢検2掲載熟語・・・(すべてではありません)・・・
灌浸(カンシン):そそぎひたす。水が流れ込む。
灌莽(カンモウ):
草木の密生した地。
澆灌(ギョウカン):水をそそぐ。灌漑。
澡灌(ソウカン):「澡灌」・「灌澡」とも、熟語はあるも意味記載なし。“そそぎあらう”意と思われるが、ネット上では「澡灌」は、仏教用語で“二つの口を持つ壺”という意味の熟語のようでもある(詳細不祥)・・・
3/5追記:大漢和に「灌澡:そそぎ洗う。沐澡。」とあった。「澡灌」は見当たらず。
沃灌(ヨクカン):水を注ぐ。そそぎあらう。
*漢検2は“ヨッカン”読み。
(参考)
灌沃(カンヨク):①水を注ぎ掛ける。灌漑。②良い教訓を心につぎこむこと。 *漢検2非掲載。
👍👍👍 🐔 👍👍👍