日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◎◎◎漢検2辞典に沿って、準1以下の漢字の、気になる訓読みに対応する熟語などを調べる<熟語の読み・一字訓読(準1以下)>シリーズを始めています。準1以下といっても1級漢字を含む熟語などもあり、少しはお役に立つと思っています。◎◎◎
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●献:中学…ケン、コン 準1…たてまつ(る)、ささ(げる) 1級…まつ(る)
<
献=賢>
・漢検2意味④に「④かしこい人。「文献」」とあったので、調べた。
・漢検2にも「文」の大見出しで、以下あり。
文献:研究の資料になる文書や書物。 由来:「文」は文字に書かれたもの、「献」は賢者が記憶しているもののこと。昔の制度や文物の証拠となる典籍(テンセキ)と賢者の意から。〈『論語』〉
<大字源>
文献:①書物と賢人。昔の制度や文物を知る証拠となるもの。献は、賢の意。 ②筆記あるいは印刷された研究資料。
*他の、“かしこい”意の熟語
献臣(ケンシン)=賢い臣下。賢臣。
献民(ケンミン)=賢い民。
黎献(レイケン)=人民の中の賢者。一説に、多くの賢者。「
万邦黎献、共惟帝臣」(書経)
<
献(コン?こん?)>
・漢検2に「一献(イッコン)」「献立(コンだて)」・・・
・この“コン”・・・音読みのようだが・・・
<大字源>では、「和訓」で“こん”とある・・・一方で、ケン(漢音)コン(呉音)という表記もある。音・訓、どっちなんだろ?
<広辞苑>では、「献(こん)」で調べると、
献(こん):(呉音)①ごちそう。「献立」 ②酒杯をさす回数または酒食をすすめる度数を数える語・・・以下略・・・
この書き方だと、漢検2と同じく、広辞苑も“コン”は音読みととらえているようだ・・・
<
献替>
・漢検2大見出し
献替(ケンタイ):君主に、よいことはすすめ、悪いことはやめさせること。「献」は推奨する、「替」はやめさせる意。
・以前から、この意味の由来が気になっていたので調べた・・・
<大字源>
献替(ケンタイ):善を勧め、悪を捨てる。君主を輔佐する。
献可替否(ケンカタイヒ):君主に善いことを進言して、悪いことをやめさせる。君主を輔佐する。替は廃の意で、すてる、なくする。「可を献じ、否を替(す)つ」
👍👍👍 🐔 👍👍👍