漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

26-③対策  <実践問題その25> 読み書き 対義語・類義語

2015年01月21日 | 26-③ 向け 実践問題
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ

=読み・音訓混在=
●裁縫や刺繍などの針仕事のことを、「針黹(シンチ)」と言います。文字通り、針で「黹(訓: ぬ )う」ことです。
●木製・鉄製の杷(さらい)では土塊をかきならしたり、地表の雑物を取り除く。竹製の杷(さらい)ではごみや木の葉をさらう。杷には枇杷以外の言葉があるんだ・・・(^^;)
●竹で編まれた筰(音・訓: サク、たけなわ)で船を曳く
●幽篁(音:ユウコウ)とは、うす暗い篁(訓:たかむら、たけやぶ)のことである。
●荅布(音:トウフ)とは、肌目の荒い厚布のことだ・・・。この「荅」の訓読みに「あずき」というマメ科の植物名がある。
●伊勢崎銘仙ってのに、「珍絣(チンがすり」というのがあるみたいだけど、音読みで「珍絣(チンホウ)」ともいうようだ・・・。
●道が狭隘(キョウアイ)で車が通れず、仕事が隘窮(ヤクキュウ)してしまった・・・狭い意味と苦しむ意味で音読みが異なるんですね・・・
●こんな阨僻(アイヘキ)な場所にいるから生活にも困阨(コンヤク)しているのがわかります・・・これも前問と同じく、熟語の意味で音読みが異なる例ですね・・・
●石を種( う )えて美玉と妻を得たという故事を「種玉の縁」という。凖1レベルの読みだ・・・
●博文約礼を以てすれば、亦以って畔(訓:そ む)かざるべし・・・これも凖1レベル・・・
=類義語・対義語=
<類義語>
(けぎ、ていさい、こうぶ、けいとう、しょうこ、そうぼ、ごうせん、へいたん、もっこつ、がいかく)
●大廈=(広 廡) ●燭台=(檠 灯) ●蕭牆=(熬 煎
●昏暁=(蚤暮(莫)) ●黎明=(平 旦) ●枯骨=(骸 骼
<対義語>
●鉤勒⇔(没 骨) ●溢水⇔(焦 涸) ●晴着⇔(褻 着) ●韜晦⇔(騁 才

<閑話休題>
●「金漆(当て字:こしあぶら)」はウコギ科の落葉高木で、金漆(音:ゴンゼツ)の木のこと、その樹脂を”漉して”一種の漆が精製できることから、漉油とも書く・・・それで、当て字の読みとなったのかな・・・。

👋👋👋 🐑 👋👋👋


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・ヌクヌクのレオン 1020 | トップ | 26-③対策 故事成語類と関... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

26-③ 向け 実践問題」カテゴリの最新記事