漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

29-2向け <語選択問題 おさらい+α > (その5 オシマイ)

2017年09月13日 | 語選択
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検辞典、広辞苑、その他(大字源ほか)をメインに、おさらい(過去記事)を目的とした語選択問題を提供します。+α(新規)は少ないと思いますので、復習の目的でご活用ください・・・なお、5回程度(1回につき2問、計10問、50題程度)連続して提供していく予定です。
●語選択問題のおさらい・・・今季はこれでオシマイです・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<語選択問題9>
1.積み重なった不平
2.かるはずみで考えのないこと
3.無知で物事を憶断すること
4.衆をたのんで無理を言い立てること 
5.山に草木のないさま 
<語群>
( どうぜん、らいかい、かいらい、しゃど、ごうぎ、ぎひょう、そうぼう、おくたく  )

<語選択問題10>
1.心がきれいで俗世から孤立すること
2.常に前進しようとする立派な精神 
3.実直で飾り気のないこと
4.表面だけの浅薄な知識
5.草木の生い茂ったところ。くさむら。
<語群>
( ぎょうり、さんそう、げんぼく、けんとく、こんとく、せいかい、じしょく、けんかい )

<語選択問題11 ~オシマイ~>
1.事実の知らせ。情報。
2.鳥獣が交尾して子をうみ育てること
3.互いに入れ違うさま。揃わないさま。不揃い。ちぐはぐ。
4.からみ縛ること、足手まとい・係累、また、煩悩のこと 
5.粗末な衣服
<語群>
( きっそう、じび、じっそう、しち、しんしょう、きゅうかつ、てんばく、たんせき )
👍👍👍 🐔 👍👍👍

<語選択問題9>
1.磊塊(らいかい):(広辞苑)①積み重なった多くの石瑰 ②平らでないさま ③転じて、積み重なった不平
 (漢検2)①積み重なった多くの石のかたまり。 ②積み重なった不平や不満。 ③心中が穏やかでないさま。
 *参考:「磊嵬(らいかい)」:山などがけわしく高大なさま
2.躁妄(そうぼう):(広辞苑)かるはずみで考えのないこと
3.疑氷(ぎひょう):(広辞苑)(疑いが氷が結んで溶けないさまにたとえていう)心にわだかまっている疑い。疑団。
           (大字源):夏の虫が氷を知らずにその存在を疑うこと。転じて、無知で物事を憶断すること。 夏虫疑氷。
 *「夏虫疑氷」は5級相当の四字熟語。
 *広辞苑と大字源で説明が異なっている。
4.嗷議(ごうぎ):①衆をたのんで無理を言い立てること ②乱暴。暴力。暴行。
5.童然(どうぜん):(「童」は、はげる意)①頭のはげたさま ②山に草木のないさま 

<語選択問題10>
1.清介(せいかい):清廉狷介の略。潔白すぎて度量の狭いこと。心がきれいで俗世から孤立すること。
2.乾徳(けんとく):常に前進しようとする立派な精神 *他に「天子の徳、君主たるものの徳」という意味もあり。
3.愿朴(げんぼく):実直で飾り気のないこと。素朴。
4.耳食(じしょく):他人の説をそのまま信用すること。表面だけの浅薄な知識。
5.攢叢(さんそう):①あつまりむらがること。よせあつめること。 ②草木の生い茂ったところ。くさむら。

<語選択問題11>
1.実左右(じっそう):事実の知らせ。情報。
2.孳尾(じび):(書経)鳥獣が交尾して子をうみ育てること =遊牝(ゆうひん) 漢検2なし 広辞苑のみ
3.差池(しち:互いに入れ違うさま。揃わないさま。不揃い。ちぐはぐ。*漢検ナシ
4.纏縛(てんばく):(広辞苑)からみ縛ること、足手まとい・係累、また、煩悩のこと *既出
5.裘褐(きゅうかつ):皮ごろもと、目のあらい毛織の短いころも。転じて、粗末な衣服
(注意)裘葛(きゅうかつ):冬に着る皮ごろもと夏に着る葛布(くずぬの)のかたびら。転じて、1年間のこと。

👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <語選択問題 オアソビ > | トップ | 対義語・類義語問題(超A~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (syuusyuu)
2017-09-13 19:00:37
コメント、ありがとうございます。
「疑氷」・・・ホントだ、これまで記事にしていなかったみたいですね、確認を怠ってしまった・・・語選択候補でだいぶ前から温めていて出し忘れていたものだったのかもしれない・・・。
アクセス・・・そうかあ、確かに、rikurokuさんのファンとか spaceplusさんのファンの方が見てる可能性は大きいかも(笑)最近は二人のコメントが突出しているからなあ(笑)
返信する
アブナイ、アブナイ… (spaceplus)
2017-09-13 15:04:25
対類で満足してしまい、こちらの記事を見落としていました(苦笑)

「疑氷」は分かりませんでしたが、調べてみたところ、こちらでは新出みたいですね。
学習という点では少々ブランクがあり、推測力や発想力はやや衰えてしまった感もありますが、記憶の方はしっかりしていることが確認できて安心しました。

おさらいの語選択問題、どうもありがとうございました。

すみません、前回のコメントは少し言葉足らずでした。
模試のアクセス数に関しては、実際、実力試しや復習のために多くの方が対策されているのだと思います。
また、登場する言葉が多い分、言葉を調べたときに検索に引っ掛かる率が高いことも関係しているかもしれません。
いずれにせよ、皆さん追い込みの時期に入っているということでしょうね。
一方で、最近の超難問対類記事は、rikurokuさんのファンがコメントを読もうと殺到しているのかも…(笑)
返信する

コメントを投稿

語選択」カテゴリの最新記事