![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●ニンテンドーの漢検DSの書き問題、一応、1回&見直しを完了~いままで2699字(およびその熟語)中、だいたい、200語ぐらい書き損じがあったけど、今回は100前後だった・・・意外に書けている・・・ただ、やはりまだグチャグチャした書き方だな・・・こりゃ、また減点されっかも(ーー)
●さて、“B~C級”問題の前に、こちらを先に配信します・・・
●“超A級”と“A級”問題の混在・・・十分な難度・・・発想力・連想力の勝負・・・すべて類義語です。
●楽しんでいただければ幸い・・・中には、役立つものがある・・・人によっては・・・かもしれない(^^;)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<類義語問題(超A~A級レベル)>
*1.~10.は、すべて類義語の問題です。
1.捷径 2.近侍 3.岐路 4.悪吏 5.掣籤
6.同類 7.並走 8.幼虫 9.虚話 10.化粧箱
<語群>
( ねんきゅう、ざんどう、しょうよう、くと、がと、せつぎょ、そうこう、ちゅうとう、がいちゅう、れいそう )
👍👍👍 🐔 👍👍👍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/0a0a2ef8cb407f0c880bed440a25da11.png)
1.●儳道(ザンドウ):(大字源)ちかみち。●捷径。 儳道=近道=捷径=儳路
2.●褻御(セツギョ):なれ近づく、侍する、その臣、●近侍者 (大字源)そば近く仕えて親しんでいる。また、その臣下。●近侍。
*「几に倚りては誦訓の諫有り、寝に居りては褻御の箴有り」
3.●衢塗=●岐路
衢路(クロ):(大字源)わかれみち。 岐路
・わかれみち:衢道=えだみち、わかれみち *「衢道を行く者は至らず」、衢路=えだみち、わかれみち、四方に通じる道、●衢塗=●岐路
4.●衙蠹(ガト)=役所の悪者、●悪吏
・つかさ:衙内、衙府、衙門、衙兵、国衙、公衙、衙署、衙職、衙退=退職、役所をひく、●衙蠹(ガト)=役所の悪者、●悪吏
5.(超Aだが既出記事あり)●掣籤・掣簽(セイセン):(大字源)くじを引く。くじびき。)
*●「拈鬮(ネンキュウ)」=鬮を引く、抽籤する。
*鬮拈(キュウネン):くじを引く・物事を決めるのにくじを引いて決定する。 使用例:泰の国では軍隊の決定方法は鬮拈である。
6.(超A)●儔儻(チュウトウ):(大字源)なかま。ともがら。●同類。類)儔匹、儔類、儔倫、儔侶、儔列。
7.●儷走(レイソウ): 並んで走る ●並走
8.●孩虫(ガイチュウ):(大字源)生まれたての虫。●幼虫。
9.(超A)●妝幺(ショウヨウ):作り話をする。●虚話。
10.(超A)妝匳(ショウレン・ソウレン):●化粧箱。●妝匣(ソウコウ) *“粧”の字でもOKだと思う。
👍👍👍 🐔 👍👍👍
超A~A級、楽しかったです!
4/10でした~
まあまあだけど組み合わせが出来てただけにちょっと悔しいで~す
◎1.捷径 儳道 残ったのが「ざんどう」偶然正解!
2.近侍 切御 惜しい!
3.岐路 衢途 惜しい!
4.悪吏 牙蠧 惜しくない・・・
◎5.掣籤 拈鬮 ファインプレー!
6.同類 儔党 惜しい?
◎7.並走 儷走 ファインプレー!
◎8.幼虫 孩虫
9.虚話 しょうよう???
▲10.化粧箱 装匣
書いた順番
10.7.8.6.5.4.3.2.1
9.は力尽きました~
29-2向け <語選択問題 おさらい+α >全5回もありがとうございました。
思ったよりも出来たのでちょっと安心
ありがとうございました!!
「3.岐路 衢途」・・・「途」は「類)塗」だかOK、〇じゃないかなあ・・・
「6.同類 儔党」・・・他の辞書にはあるかもねえ・・・〇かもしれない・・・
「10.化粧箱 装匣」も、「妝」の他のところでは「類)粧、装」となってんで、〇かもしれないのだけど、判断できない(苦笑)
「5.掣籤 拈鬮 」見事!!すんばらしい!!
「牙蠧」・・・これだけだ、面白かったのは(笑)ははは、「牙纛」あたりからの発想かしら???
どうもありがとう・・・
挑戦させていただきました。
「拈鬮」「儷走」「孩虫」「妝匣」の4つは比較的早い段階で埋まったのですが、他はなかなか浮かばず正解できませんでした。
「儳道」を3に入れてしまったり、4で「蠧」が浮かんだのに結局「窃魚」と意味不明な語を書いてしまったり、組み合わせでぐちゃぐちゃになってしまいました(苦笑)
見たことのあるものは思い浮かべられても、イメージや音だけで漢字を色々と浮かべるのはなかなか難しいです。
ありがとうございました。
ところで、一つ後の記事の話になりますが、記事のアクセス数は記事画面に入ることでカウントされるのでしょうか…?
だとしたら、コメント数の多い記事は「何かあったのかな?」と思ってアクセスする率が高くなるかもしれませんね。
他の記事も記事画面にアクセスしていないだけで、実際にはアクセス数より多くの方が対策されているのではないかと想像します。
ただ、リアルタイムの今でも、模試画面へのアクセスが多いから、それだけの理由でもないような気もします・・・でも、ホントのところはよくわかりません・・・
・「妝匣」なんて、よくご存じでしたねえ(驚)全然知らんかった(汗)