日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●チャレンジャー向けに作った模擬試験問題・・・実力あるリピーターの方からコメントいただき、有り難いながらも、ちょっとショック・・・初合格をめざすチャレンジャーの方には難問揃いらしい。チャレンジャーの方、めげずにやってみてくださいね👋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典・・・8月中にはなんとか、1級対象漢字の熟語・音訓整理が完了しそうな進捗状況です。目新しい熟語や故事成語類にも使えそうな表現がたくさんあって飽きないですね・・・これらも、毎日配信している「熟語の読み(音・訓)」では味気ないし、読んでも身につかないと思うので、模擬試験の問題に取り入れたいとは思っていたのですが(^^:)もっと難問になっちゃうとマズイですかねえ(^^)・・・「チャレンジャー向け」というよりも「リピーター向け」ということで、そのうち、作ってみたいと思っているのですが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典から・・・
<「鶍(いすか)の觜(はし)のくいちがい」の「觜」>
*読みは、「シ、スイ、けづの、とろきぼし、くちばし、はし)」とありますが、漢検・漢字辞典(第1版)では「シ、くちばし、はし」だけしか載ってませんでした。(漢検・漢字辞典に載ってない読みなどは出ないんでしょうか・・・この辺、まだ試験範囲がよくわからん・・・)
*「けづの」・・・みみずくの頭上の毛角(けづの)の事なんだって。熟語「角觜(カクシ)」
*「とろきぼし」・・・星宿28宿の一。和名だけど、「觜宿」で「とろきぼし」と読ませる問題なんて出るのかな?「奎宿(ケイシュク、とかきぼし)」で過去出たような気もするが・・・いずれにしても「觜」「奎」それぞれ一字で「とろきぼし」「とかきぼし」という読みがある・・・。
ところで、この「觜宿」、音読みは、大漢和では「スイシュク」(大漢和)・・・しかし、ネット上の辞典やその他ヒットした記事類ではすべて「シシュク」・・・私も「シシュク」と読んでいました・・・はたしてどっちの読みが適当なんでしょうか。ちなみに、字通には、この音読みが出ていなかったので不明。わかる人がいたら教えてほしい。
<「追撃を躱(かわ)す」「体(タイ)を躱す」の「躱」>
*読みは「タ、かわ(す)、さ(ける)」・・・漢検・漢字辞典では「タ、かわ(す)」(ただし、意味のところで「さける」とも書いてある)
*この音熟語、昔は一所懸命ネットで探したけど「躱避(タヒ)=身を躱して避けかくれる・責任を回避する」ぐらいしかヒットしなかった記憶がある。
*でも、漢和辞典(大漢和と字通)に当たると、しっかりたくさんありました・・・。
「かわす」意・・・躱身、躱蔵=にげかくれる
「さける」意・・・躱学=学業を避ける→なまけて休む、躱難=危難を避ける、躱熱=避暑・・・などなど
👋👋👋 🐑 👋👋👋
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
●チャレンジャー向けに作った模擬試験問題・・・実力あるリピーターの方からコメントいただき、有り難いながらも、ちょっとショック・・・初合格をめざすチャレンジャーの方には難問揃いらしい。チャレンジャーの方、めげずにやってみてくださいね👋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典・・・8月中にはなんとか、1級対象漢字の熟語・音訓整理が完了しそうな進捗状況です。目新しい熟語や故事成語類にも使えそうな表現がたくさんあって飽きないですね・・・これらも、毎日配信している「熟語の読み(音・訓)」では味気ないし、読んでも身につかないと思うので、模擬試験の問題に取り入れたいとは思っていたのですが(^^:)もっと難問になっちゃうとマズイですかねえ(^^)・・・「チャレンジャー向け」というよりも「リピーター向け」ということで、そのうち、作ってみたいと思っているのですが・・・。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢和辞典から・・・
<「鶍(いすか)の觜(はし)のくいちがい」の「觜」>
*読みは、「シ、スイ、けづの、とろきぼし、くちばし、はし)」とありますが、漢検・漢字辞典(第1版)では「シ、くちばし、はし」だけしか載ってませんでした。(漢検・漢字辞典に載ってない読みなどは出ないんでしょうか・・・この辺、まだ試験範囲がよくわからん・・・)
*「けづの」・・・みみずくの頭上の毛角(けづの)の事なんだって。熟語「角觜(カクシ)」
*「とろきぼし」・・・星宿28宿の一。和名だけど、「觜宿」で「とろきぼし」と読ませる問題なんて出るのかな?「奎宿(ケイシュク、とかきぼし)」で過去出たような気もするが・・・いずれにしても「觜」「奎」それぞれ一字で「とろきぼし」「とかきぼし」という読みがある・・・。
ところで、この「觜宿」、音読みは、大漢和では「スイシュク」(大漢和)・・・しかし、ネット上の辞典やその他ヒットした記事類ではすべて「シシュク」・・・私も「シシュク」と読んでいました・・・はたしてどっちの読みが適当なんでしょうか。ちなみに、字通には、この音読みが出ていなかったので不明。わかる人がいたら教えてほしい。
<「追撃を躱(かわ)す」「体(タイ)を躱す」の「躱」>
*読みは「タ、かわ(す)、さ(ける)」・・・漢検・漢字辞典では「タ、かわ(す)」(ただし、意味のところで「さける」とも書いてある)
*この音熟語、昔は一所懸命ネットで探したけど「躱避(タヒ)=身を躱して避けかくれる・責任を回避する」ぐらいしかヒットしなかった記憶がある。
*でも、漢和辞典(大漢和と字通)に当たると、しっかりたくさんありました・・・。
「かわす」意・・・躱身、躱蔵=にげかくれる
「さける」意・・・躱学=学業を避ける→なまけて休む、躱難=危難を避ける、躱熱=避暑・・・などなど
👋👋👋 🐑 👋👋👋