![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3028_1.gif)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<漢字の学習の大禁忌は作輟なり> <一跌を経れば一知を長ず>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級190点台復活(あわよくば200点満点) ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ☆☆☆
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む> <百里を行く者は九十を半ばとす> <為さざるなり。能わざるに非ざるなり。(孟子)>★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・<偶然は準備のできていない人を助けない>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●間違いを犯しやすい簡単な四字熟語 その② ・・・気韻“生”動の類・・・凡ミスは撲滅!!
僭賞濫刑 ✖僭称
頂門金椎 🔺金槌(意味は同じだが「金槌」とも書くとはなっていないのでアブナイ)
凋氷画脂 🔺彫氷 🔺雕氷 ・・・ネットには「彫・・・」としているものもあるが〇かどうか不詳 *これはいつも注意しているのだが紛らわしい・・・
直情径行 ✖怪行
樗櫟散木 ✖樗櫪(意味は同じで通じるとは思うのだが・・・)
跌蕩放言 △跌宕(漢検2には「跌宕・跌蕩」とあるので〇になるかもしれないが・・・)
(注1)また、漢検2には「佚宕(テットウ)」もあるが、これはちょっとアブナイかも・・・。
(漢検2)「佚」:・・・意味⑤ゆるい。自由な。「佚宕(テットウ)」 「宕」:・・・下つき 佚宕(テットウ)・跌宕(テットウ)
(注2)余談:「佚(イツ、テツ)」、この意味のときは、“テツ”音よみ・・・かと思ったら、「蕩佚簡易 (とういつかんい)」となると、“トウテツ”ではなく“トウイツ”と読むようだ・・・ややこしい・・・厳密な音による意味分けはないようだ。
同帰殊塗 ✖珠塗
悖徳没倫 ✖没淪
破戒無慙 〇無慚 ✖無残・無惨
麦秀黍離・麦秀之歌 ✖麦秋
白髪青袗 ✖青衫
白璧断獄 ✖白壁
白璧微瑕 ✖白壁
斑衣之戯・老萊斑衣 ✖班衣
班荊道故 ✖斑荊
👍👍👍 🐕 👍👍👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます