漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<29-2向け模試>の補足説明 ~語選択問題(設問の内訳)~

2017年08月21日 | 漢検1級高得点獲得のためには
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ  :①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
★★★今年のスピリット:<百尺竿頭一歩を進む>&<百里を行く者は九十を半ばとす> ★★★
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(注意)<29-2向け模試その1~その5>の解答に触れている部分があるので、これからチャレンジしようとされている方はスルーして下さい。
ーはじめにー
・模試に関するコメントを寄せていただいた方、自身のブログなどに解答内容などを開示していただいている方には、あらためて感謝申し上げます。
・とても参考になるとともに、模試を作ってよかった(お役に立てた)と思えることもありました。本記事は、コメントやブログへの返信だけでは言葉足らずだったことを補足するため、また、他の方へ、さらに参考となるかもしれない内容もあるため、(お礼の意味も込めて)、ここに開示するものです。

●今回の<29-2向け模試(その1)~(その5)>の語選択問題・・・あまり出来は芳しくない方が多かったようですが、気にすることはありません。だれでも新出の熟語は難しいものです。でも1回やっちゃえば、“もう過去問”ですから・・・あとは身につけるだけです(笑)

●さて、各模試の標準解答のところにも書きましたが(書き忘れたものもありましたので)、改めてざっと見て分析してみると、

・(その1)~(その5)の全25問の内訳は、以下のとおりです・・・(左脇の◎~🔺の記号は、(今後)出来てもおかしくないレベルの順序を示している記号です・・・独断ですが(笑)・・・) 
・ただ、漢検2には当該熟語は掲載されていても、大見出しではなく、かつ、意味の説明までなされていないものが多いので、苦労されたこととおもいます。
・でも、標準解答に、当該熟語などの意味なども掲載しましたので、その熟語の意味を手っ取り早く知ることができると思います。こんな効率の良い覚え方は他にないと思いますので、せいぜい、ご活用ください(笑)

・なお、記憶に新しいものでも「啓沃」とか「非望」とか、1級漢字とはかかわりのない熟語の出題もあったりするので、そのような熟語の幾つかは意識して設問したつもりです。

<全25問の内訳分析>
 
 ◎15問:漢検2掲載熟語
 〇 2問:漢検四字熟語辞典から類推できるもの(四字のうちの二字)2つ(雪泥“鴻爪”、“首施”両端)
 △ 3問:故事成語類や成句などから類推できるもの・・・
      「幾諫」:“父母に事えては幾(ようや)く)諌め(いさめ)・・・”(論語)
      「盈科」:“科に盈ちて後進む(かにみちてのちすすむ)・・・”(孟子)
      「消遣(銷遣)」:“ショウケン(消遣・銷遣)の具”・・・(成句)

・・・ここまでで20問(80%)です・・・

 🔺 2問:過去問あるいは漢検2掲載熟語の逆さ読みから“解読”できないことはないもの (「敢為」➪“敢諌”、「旒綴」➪“綴旒”)
 🔺 3問:その他国語辞典や漢和辞典掲載熟語
      「蘭蕕」:“薫蕕”“薫蕕は器を同じくせず”などから、「蘭」を発想・連想できるかどうかがポイントか。
      「垂芳」:“流芳後世”“芳を流す”➪“芳を垂れる”➪“垂芳”と発想。連想がつながるかどうかがポイントか。
      「懐春」:「回春」との意味の相違を理解できているかどうかの問題・・・意外にこれが難しかった模様。

ー模試ごとの詳細分析ー

<29-2-1>
🔺1.垂芳(すいほう) :(大字源)
🔺2.懐春(かいしゅん):(広辞苑):春情を催すこと。年頃になって色気づくこと。
              (比較・参考)回春:(広辞苑):①春が再びめぐってくること。新年になること。②病気がなおること。③老人が若返ること。
◎3.泓涵(おうかん) :(漢検2) 
◎4.瞳矇(どうもう) :(漢検2) (大字源)蒙昧。 同)童蒙・僮蒙 (大字源)*「矇」は目へんであるので注意。 
◎5.榜掠(ぼうりょう):(漢検2) (大字源)=むちうつ *(漢検2)は“ボウリョウ”読みのみ。(大字源)は“ぼうりょう・ぼうりゃく”両読み。

<29-2-2>
◎1.攀縁(はんえん) :(漢検2)①よじのぼること・頼りにすること (「攀援」に同じ) ②俗事に心をひかれてかかわりあうこと ③怒ること。憤怒。
🔺2.蘭蕕(らんゆう) :(大字源)香草のらんと、悪臭のあるくさ。善悪・賢愚・美醜のたとえ。薫蕕。
◎3.磽薄(こうはく) :(漢検2)やせち。土地がやせて石が多いこと。 *漢検2下つき熟語。
◎4.禳禱(じょうとう):(漢検2)災いをはらい、福をいのること *「禳“祷”」でも可と思われる。
◎5.寛裕(かんゆう) :(漢検2)(広辞苑)心がひろくてゆとりのあること。


29-2-3
◎1.蟬蛻(せんぜい):(過去問・漢検2)世俗を脱する。また、悟りに達する。 *漢検2には、左記の説明ナシ。
◎2.餔啜(ほせつ) :(漢検2):*大字源は「餔啜・餔歠(ホセツ)」①食べたりすすったりする。飲食。②職務を果たさないで俸給をむさぼるたとえ。
〇3.首施(しゅし) :(大字源)うたがい、ためらう。ぐずぐずして決めない。 *首施両端:首鼠両端 (漢検四字熟語辞典に両方あり) 
                 *一説に、首鼠は躊躇の音が変化したもので、首鼠がさらに首施に変化したともいう。
△4.幾諫(きかん) :(広辞苑)相手の怒りに触れないようにそれとなく遠回しにいさめること。
△5.消遣・銷遣(しょうけん):(広辞苑)消遣:①うれえを消しやること。俗念を追い払うこと。②俗に、遊戯をして煩悶を解消すること。気ばらし。
              *「銷遣(しょうけん)」「銷遣の具」・・・広辞苑にはこの漢字での熟語はないが、 “「消」は「銷」の書きかえ字”(漢検2)
               だから、同じ意味・・・。 *漢検2には「消遣」「銷遣」とも、掲載は見当たらない・・・。
29-2-4
〇1.鴻爪(こうそう):(広辞苑)往時の痕跡。また、跡形が残らないこと。行方のはっきりしないこと。 *漢検四字熟語辞典「雪泥鴻爪」
🔺2.敢諫(かんかん):(広辞苑)おしきっていさめること。
   敢争:(広辞苑)①思いきって争うこと。すすんで争うこと。②おしきっていさめること。*諫争・諫諍:争ってまでもいさめること。
  *(漢検2)&過去問(対・類)
  「敢為(かんい)」:押し切って行うこと。また、そのさま。

△3.盈科(えいか):「科(あな)に盈(み)つ:水の流れは科(あな)に満ちてから先の方へ流れていく。転じて、学問をするにも順を追って進む
            べきであるとのたとえ。「科に盈ちて後進む(かにみちてのちすすむ)」「科 (あな) に盈 (み) ちて後 (のち) に進む」
   (「孟子」離婁下から。「科」はくぼんだ所の意》水が流れるとき、くぼんだ所があると、まずそこにたまってから先へ流れていく。学問も、一歩
    一歩順を追って進むべきことをいう。 *現行訓に科(あな)はナシ・・・大字源に意味あり・・・≒ 盈進(えいしん)
◎4.均霑(きんてん):(過去問・漢検2)平等に恩恵・利益を受けること。
◎5.綾綺(りょうき):(漢検2)あやぎぬ。また、あやぎぬでつくった衣。

29-2-5
◎1.自歉(じけん):(漢検2)自分自身に引け目を感じ、不満を持つ。
           (比較・参考)自慊(じけん):自分で心に満足する。自分の良心に恥じるところがない。
◎2.穹窿(きゅうりゅう):(過去問・漢検2)天空。また、弓形・半球状のもの。
◎3.済美(せいび):(漢検2)(左伝)美徳を成し遂げること。子孫 が父祖の立派な業績を受け継ぐこと
🔺4.綴旒(テイリュウ):大字源:結びつけた旗あし。旒は、旗あし・吹き流し。旗あしは下から自由に操作できることから、転じて、主君が臣下に自
             由にされていることをいう。また、高位にあっても実権のない者をいう。
   *旒綴(リュウテイ)(漢検2):大字源:旗のなびく部分。旗のたれ。 はたあし。
◎5.噂沓(そんとう)(漢検2):多くの人が、がやがやと話しあうさま。

👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <29-2向け模試>の補足... | トップ | 熟語の読み・一字訓読(その... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
申し訳ありません (rikuroku)
2017-08-21 12:09:46
こんにちは~

とりあえず記事もコメントも一切読まずに書いております。

帰省のため、いまだに「その4」「その5」チャレンジできておりません。

早くやりたくて、合間で細切れで取り組もうかとも考えましたが、やはり集中して本気でやらなくては師匠に失礼と思い、グッと我慢しました。

近日中にチャレンジさせていただきます。

申し訳ございません。
返信する
ゆっくりどうぞ (syuusyuu)
2017-08-21 17:52:55
・・・って書いていたら、早速(その4)の報告がきたみたい・・・(その5)は十分時間おいてやってください(笑)
返信する

コメントを投稿

漢検1級高得点獲得のためには」カテゴリの最新記事