漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

<29-3>向け 熟字・当て字(広辞苑その他から サ・ザ行)

2017年11月07日 | 難読・当て字
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●高得点阻止のためには何でもアリの様相を呈してきた漢検1級(^^)・・・とっても刺激的で面白い・・・ボケ防止・生涯学習のつもりで趣味でやってる私のような者には堪えられないな、ははは(^^)・・・でも、諸事情等でそうはいかない方々は、そんな動向に惑わされずに、基本学習の徹底と、ちょっとした応用力の養成で十分合格が見込めますので、その線でご精進されることを願っております・・・
●さて、当シリーズは、そういうことで、1点でも多く高得点を目指したい方、あるいは、あわよくば満点を取りたい方を想定して作成していきますのでご注意ください・・・(頭の中が混乱することも大いにありえますので、このシリーズの記事はスルーしたいと思ったらスルーしたほうが良いと思います・・・混乱しても知りません(^^))
●ただ、中には、漢検2掲載のものとも一部比較している内容のものもありますので参考にはなるかもしれません・・・
<当シリーズで掲載する予定の熟字・当て字の範囲について>
 ①広辞苑には古名や古語にあたりそうな熟字・当て字もたくさんあるので、それらはほとんどカットしています。
  (例外的に、今でも通用しているとおもわれるものは掲載するようにしています)
 ②極力、ネットや他の辞典などにも当たって、割と通用していそうなものに限定しているつもりです。
 ③当方の独断での選定であること、また、ヌケモレもあるかも知れないこと等、十分お含み置きください・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*カ・ガ行に以下を追加しています。
絡海鼠(からこ):藤蔓でからげたいりこ。 *広辞苑ぐらいかも。ネットではヒットしないようだが・・・。
 古女(ごまめ):鱓(ごまめ)、田作(たつくり)   」

桜鰄・桜石斑魚(さくらうぐい):桜の咲く頃にとれるウグイ。春の季語。
毬蘭・玉蝶梅(さくららん):ガガイモ科の蔓性多年草。 
  *他の国語辞典ではあまりヒットしないようだ。また「毬蘭」は違う読み方もあるようだ。
  *が、広辞苑がこういうふうに読んでいるのだから、もし万一出題されても、こう読んでも✖にはできないだろう・・・。
若榴(ざくろ):漢検2は、<安石榴><柘榴><石榴>。広辞苑は<安石榴>ナシ。

刺刀(さすが):腰にさす短刀
刺鉄(さすが):針形の止め金

紫薇花(さるすべり) *漢検2:<紫薇><怕痒樹><百日紅>

白藜(しろざ):アカザの別称。アカザ科の一年草 *各国語辞典などはほとんど“しろざ”のようだ・・・
霊猫(じゃこうねこ)=麝香猫 
戎克(ジャンク):中国で発達した木造帆船
新松子(しんちぢり):今年できたまつかさ。青まつかさ。*各国語辞典とも。俳句用語のようだが・・・秋の季語。

素矢・徒矢(すや):①的をはずれた矢。②あてがはずれること。
 *大辞林:素矢・徒矢(すや):① 目標をはずれた矢。 ② あてがはずれる こと。すっぽかすこと。 [
 *(デジタル大辞泉)“あだ‐や【徒矢】” 的に命中しない矢。むだ矢。「射る矢は悉(ことごと)く―になって」〈漱石・硝子戸の中〉
  と読んでいるものもあることに注意。
粟特(ソグド):“ソグデイアナ”と読んでる辞書も・・・。*古代、中央アジアの幻の民、ソグド族のことですね。唐とも通商していて歴史的にはかなり有名な名前。

(そばえ):<日照雨(そばえ)>⇐これ、漢検2には載ってないんだ・・・過去<日照雨(そばえ)>で出題あった由。なお、<戯(そばえ)>には、これ以外の意味(①甘えてふざけること。ざれること。 ②狂い騒ぐこと。)もある。
👍👍👍 🐔 👍👍👍

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 髷(まげ)と髷(わげ) | トップ | 合格体験記その1:初合格す... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

難読・当て字」カテゴリの最新記事