今日は朝から汚れ仕事(笑)。勘違いしないでください、危ない仕事ではないです...いや、危ないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/bcbc4e02fc9031d8cb90f5b189e23e48.jpg?1730430758)
業務用バーナー怖いです。そして焼いた後ボロ布で擦って磨く。軍手が真っ黒。そして終わった後鏡を見たら顔も炭ついて黒々。つまりは汚れ仕事(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/e82eb5e95283140b211e657558125534.jpg?1730431009)
保護者参観で竹馬やるそう。足板を付けるのは保護者の仕事ですが、今時のパパママでも竹馬乗れる人少ないでしょうね。むしろ子供の方が上手いかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/8593297b4ce4fcd410e7a74290f39630.jpg?1730431324)
芋が甘いだろうからと砂糖控えめにしたら控え過ぎました。もう少し甘い方がよくね?と案の定スイーツ男子の長男に言われました。
杭をバーナーで焼いて磨く。こういう杭の事を焼き磨き杭と言います。
本来は杭屋さんから仕入れるのですが、今回納期が間に合わず、自分で焼く事に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/36/bcbc4e02fc9031d8cb90f5b189e23e48.jpg?1730430758)
業務用バーナー怖いです。そして焼いた後ボロ布で擦って磨く。軍手が真っ黒。そして終わった後鏡を見たら顔も炭ついて黒々。つまりは汚れ仕事(笑)
先日は竹馬を作りました。超久しぶりの注文です。わざわざ名古屋の保育園さんから、名古屋にも竹屋さんあるんだけど、ありがたい事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/e82eb5e95283140b211e657558125534.jpg?1730431009)
保護者参観で竹馬やるそう。足板を付けるのは保護者の仕事ですが、今時のパパママでも竹馬乗れる人少ないでしょうね。むしろ子供の方が上手いかも。
そして無駄事。義姉さんがさつま芋をくれたので芋まん(鬼まん)を作りました。黒砂糖入れて茶色いのに。
小麦粉で作るとこの様にネットリ系に、ホットケーキミックスで作るとふっくら蒸しパン系になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/8593297b4ce4fcd410e7a74290f39630.jpg?1730431324)
芋が甘いだろうからと砂糖控えめにしたら控え過ぎました。もう少し甘い方がよくね?と案の定スイーツ男子の長男に言われました。
お仕事お疲れさまです。
業務用バーナーって火力が強そうですね🔥
たいぴろさんスゴいです。
保育園で竹馬をやるんですね。
私、竹馬に乗ったことがないです😅
娘が小さい頃、里山の公園に行ったときに竹馬がありましたが、見ただけでやりませんでした。
なんだか難しそうできっと乗れないと思います。
たいぴろさんのお店では色々な商品を扱っているんですね。
バリバリお仕事されて、バンドや曲を作って、そして4人の息子さんのお母さん。たいぴろさん素敵すぎます🤩
凄いですね 皆こなしていかれます
それに趣味 義父母の世話 体がいくつあるのかな
竹馬 懐かしい 今のお父さんたち乗れるかな面白そうです
薪の中から、平たい板をえらび、挟み、わら縄で結びました。竹の節の間隔が長く、3段にすると窓からしか乗れませんでした。
でもこういう遊びがどんどん復活してほしいと思います
竹の仕事っておくが深いですね。
たいぴろさんは作曲に家業の仕事お義父母さんのお世話息子さん達の食事作りバイタリティーです
汚れ仕事お疲れ様でした。
これで今度からは自家製カツオのタタキも
作れますね~?(笑)
子供の頃竹馬自分で作ったことありましたが
こんなものまで依頼があるとは流石ですね~
甘さ控えめ良さそうですが控えめすぎたのかな?
汚れ仕事大変ですねー、そのお顔をアップしてほしいです(興味本位です)
鬼まんじゅう、郷土料理ですねー♪
県外にいるかたにお土産で買っていくとよろこばれますよー!
でも息子は学童保育でしょっちゅう竹馬に乗ってましたね。運動会では竹馬リレーがあるし、竹馬の駅伝?では竹馬で川渡り(細い川ですけど)の担当の子もいました。駒回しと竹馬は学童っ子の得意技でしたね。
鬼まんじゅう、美味しそうですね!大好物です。
奥様はほんと
よく働かれる(*´∀`*)
カッコいいです😄
しかも竹馬!!!
子供達にも
楽しめる物を作られて☺️
お互いステキな夜に
なりますように☆★☆
テル
よく食べました、戦中、戦後、食料難の頃、
主食で、食べ生き延びてきました。
歳を重ねと芋類とか小豆が好物になりますねー!
僕だけでしょうか?