今日は市内南部で行われた「はずのてらいち」に行きました。
我が家から車なら15分、しかし駐車場が無いというので久しぶりに名鉄に乗って。電車でも20分有れば着きました。
名鉄蒲郡線の西幡豆駅、人でいっぱい。普段は無人駅ですが、今日は駅員さんがいました。ウォーキング大会もやっていたので人が多かったんですね。廃止も検討されている名鉄にしがま(西尾蒲郡)線、こういうイベントをやって何とか乗車人口を増やす努力をしています。

私はウォーキング大会には加わらず、人波に逆らい まずは地元酒蔵「尊皇」の蔵開きに。

小さなカップ一杯100円で試飲出来たので、「純米大吟醸ワイン樽熟成」、「蒲郡はるみみかん酒」と無料の甘酒を試飲。日本酒の味の違いはあまり分からないけど、みかん酒は甘くて飲みやすかったです。

その後お寺マルシェが開かれている祐正寺へ。開店後30分だったので人がまだ少なくて良かった。

これが買いたかった!サバサンド。

トルコの名物、サバサンド。最近よくトルコ人がやっているケバブサンドの屋台は見ますが、サバサンドはなかなか見かけません。以前から食べたかったんです。作っている方は地元のバーの日本人マスターでしたが。

長男も食べたいと言ってたので2つテイクアウト。
フランスパンに焼きサバとレタス、トマト、玉ねぎがはさんであります。
レモンが効いて想像以上に美味しかったです。800円ですから、美味しくなきゃね〜。
他にもジンジャエールとか天然酵母パン、焼きそばやハンバーガー、陶器屋さんやガラス工房とか 色んなテントが出ていました。
コロナで人が集まるイベントが軒並み中止の中、場所を広く取りソーシャルディスタンスに配慮したマルシェは丁度良い規模でした。

今日は爽やかな天気だったので、私もウォーキング大会に参加すれば良かったかなと後で思いました。しょっちゅうウォーキング大会に参加している方は身なりからして違いますね。持ち物や服装で、ああこの方は歩くの慣れてるなってすぐわかります。
お昼前に家に帰って、午後からは四男とアピタへ。なぜ四男とだけ買い物に行ったのかは次回のブログで。
ほお、秋酒祭りですか。お酒好きな方には嬉しいイベントですね。
そうそう、お寺の広い境内でマルシェって、たまにありますよ。以前にも2.3度行った事があります。
新聞で見ました、ペアングのアップルパイ味。想像出来ないです、美味しさが。Twitterでフォローしている方がペアングファンで、よく食レポをしていますが、アップルパイ味はまだ。レポートを読みたいですが、自分で買う気は無いですね。
リアムの映画、見たいかも。オアシスはヒット曲しか知らないけど、ギャラガー兄弟には関心ありです。
エスニック好きなので、サバサンドがあるとしてワクワクしました。美味しくて買って正解でしたよ。
試飲は8種類くらいあったかな?みかん酒は美味しかったけど、荷物になるので買わず。まぁ地元の酒蔵なので近所の酒屋で売ってますからね。
私は普段は全くお酒は飲まないですが、せっかくなので試飲してみました。でもビールよりは日本酒の方が好きかも。
あはは、そうでも無いものもありましたよ。普通の露店は無く、キッチンカーとか、幡豆のお店が主体でした。町おこしも兼ねていますね。
あら、あおくんママは三河線沿線の生徒だったんですね。
名鉄も赤字路線はなくしたいでしょうからね。
秋はお祭りの時期ですからいつもなら色んな場所でイベントがあるんですよ。このお寺マルシェも開催すべきか迷ったらしいです。
サバサンド、本場のとは違うかもしれないけど、これは美味しかったです。やはりサバとレモンは合いますね。
私も普段は全くお酒は飲まないですが、せっかくなので試飲してみました。みかん酒は炭酸で割ると美味しいだろうなって思いました。
お寺マルシェなんてあるんだあと思いましたが、そういえば、近所の砥鹿神社でも月1回くらいだったかなあ、マルシェをやっているので、お寺も神社もマルシュをする時代なんですね。
それにしてもサバサンドは美味しそうです。なかなかのボリュームですね。
そういえば、コンビニでペヤングの焼きそばのアップルパイ味を発見しました。発見しただけで、食べてません。怖すぎる。
蔵元の試飲は、そこでしか飲めないお酒があるともっといいですね。(笑)
今までは日本酒飲みませんでしたが
最近は旅先で飲んでます
刺身には合うかなって?
たいぴろさん こんにちは(^_^)
その赤い電車は まさしく名鉄♪
近くの路線は あお君ママが高校に入ってすぐに廃線になりました( ̄▽ ̄)
お寺にマルシェ? 凄いなぁ(⊙_⊙)
サバサンドは凄いボリューム♪
トルコの名物サバサンド。知らなかったです。美味しかったんですね。サバ好きの私は絶対食べてみたいかも‼️