北タイの片隅で・・・

タイ北部の田舎町に住んで16年、引篭爺の生活日記

北タイ 伝統菓子「ティアン」作り

2024年04月12日 | 日記
今日も菓子作り

「カノムティアン」 ティアンは蝋燭の意味
皮は、餅米粉(日本の求肥と同じだな)
餡は、削ったココナッツ実、軽くついた荏胡麻、甘さ控えめの砂糖。

バナナの葉で、ピラミッド型に包み蒸したら完成

蒸したては、求肥?も柔らかくて美味しい。
他家でも作るが、甘過ぎるので、自家のものが一番。

明日朝、妻は寺詣でだそう…  朝食は9時過ぎになると。




今日の献立

おこわ定食



カップ麺


夕食

豚軟骨焼き 温サラダ さつま芋




コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北タイ ソンクラーン準備 | トップ | 北タイ ソンクラーン初日 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (チェンマイのトンチャイ)
2024-04-12 23:03:33
ご苦労様。
田舎の伝統菓子、餅米で包んだやつ良いですね‼︎
小生も好きです。
さていよいよ明日からソンクラーン。
コンドー近くのガキどもが汚い水を掛け合う。
小生、現在ウォーキングを朝夕2回実施。
最低それくらいやらないと体重を落とせず
食べたい最低限の食事も取れない為。
朝は6時過ぎなのでガキどもはまだ出て来ない。
夕方が危険。
夕方は車で近くの広場まで行ってそこを30分ほど
周回する予定。
全く面倒な事。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事