昨日は朝2時半に起きて 宇陀市の山中に行った。
霧が流れる森林を撮るためです。
昨日の増水がウソのように戻っていました。
8時までいましたが、霧は流れませんでした。
反対斜面に流れている気配があるのですが、
ここまで回って来ません。





恐竜の卵を見つけた!

暖めてみましたが孵りませんでした。
世紀の大発見になるかもしれないからこの画像は保存しておこう。
九州の旅24 天草灘から熊本へ
荒尾岳展望所から西平椿公園に行って展望を楽しんだ後は
国道389号に出てサンセットラインと言うそうですが、
本渡に向けて天草下島を半周します。
西平椿公園から

途中、富岡城跡に寄ります。


こんな景色が好きです。
富岡城跡は典型的な陸繋島(りくけいとう)です。


トンボロとも言いますが、海流によって砂が堆積して
陸と島が結ばれたのです。結ばれた砂州は陸繋砂州と言います。
ほかには函館山と函館市、串本と潮岬などがいい例です。
山の上から見ると富岡湾に砂州が見られました。

地理学が好きだったので、このような地形を見ると
嬉しくなってしまいます。
途中、鬼池港に出ますが、ここには以前来たことがあります。
島原の口之津からフェリーに乗って本渡に来ました。
ほとんど憶えていませんね。
本渡で下島から上島に移ります。
国道が324号ロザリオラインになっていました。(富岡から)
天草五橋を越えて宇土半島に入ります。
宇土半島まで来ると島原の普賢岳が近く見えます。
火砕流の跡も読み取れます。


島原湾も熊本寄りは遠浅です。




こんな車が走っていました。

熊本はもうすぐです。
熊本駅でビジネスホテルの案内をもらい、
東横インで2泊することにしました。
熊本はあまり行く所がありません。(熊本は4回目です)
熊本城をじっくり見ることと鶴崎八幡宮と本妙寺ですね。
水前寺も田原坂も江津湖も行ったことがあるので、
馬刺をたらふく食べて、お腹をこわしてもいいように、
ここでゆっくりすることにしました。
霧が流れる森林を撮るためです。
昨日の増水がウソのように戻っていました。
8時までいましたが、霧は流れませんでした。
反対斜面に流れている気配があるのですが、
ここまで回って来ません。





恐竜の卵を見つけた!

暖めてみましたが孵りませんでした。
世紀の大発見になるかもしれないからこの画像は保存しておこう。
九州の旅24 天草灘から熊本へ
荒尾岳展望所から西平椿公園に行って展望を楽しんだ後は
国道389号に出てサンセットラインと言うそうですが、
本渡に向けて天草下島を半周します。
西平椿公園から

途中、富岡城跡に寄ります。


こんな景色が好きです。
富岡城跡は典型的な陸繋島(りくけいとう)です。


トンボロとも言いますが、海流によって砂が堆積して
陸と島が結ばれたのです。結ばれた砂州は陸繋砂州と言います。
ほかには函館山と函館市、串本と潮岬などがいい例です。
山の上から見ると富岡湾に砂州が見られました。

地理学が好きだったので、このような地形を見ると
嬉しくなってしまいます。
途中、鬼池港に出ますが、ここには以前来たことがあります。
島原の口之津からフェリーに乗って本渡に来ました。
ほとんど憶えていませんね。
本渡で下島から上島に移ります。
国道が324号ロザリオラインになっていました。(富岡から)
天草五橋を越えて宇土半島に入ります。
宇土半島まで来ると島原の普賢岳が近く見えます。
火砕流の跡も読み取れます。


島原湾も熊本寄りは遠浅です。




こんな車が走っていました。

熊本はもうすぐです。
熊本駅でビジネスホテルの案内をもらい、
東横インで2泊することにしました。
熊本はあまり行く所がありません。(熊本は4回目です)
熊本城をじっくり見ることと鶴崎八幡宮と本妙寺ですね。
水前寺も田原坂も江津湖も行ったことがあるので、
馬刺をたらふく食べて、お腹をこわしてもいいように、
ここでゆっくりすることにしました。