マイペースで行こう

東京都東久留米市内のキリスト教会の牧師のブログです。更新も内容もマイペースですが、20年目に入りました。

静まり、思い巡らす中から

2025-01-25 10:55:00 | 教会の風景
すでに、このブログの記事にしたのですが…
つい最近耳を傾けた聖書のことばやメッセージをもう一度思い巡らして過ごしています。

イエスは彼に言われた。『起きて床を取り上げ、歩きなさい。』」(ヨハネの福音書 5章8節)-CLSK新春一日リトリート

皆の益となるために、一人ひとりに御霊の現れが与えられているのです。」(コリント人への手紙 第一12章7節)-1月19日礼拝説教

なぜなら、天と地にあるすべてのものは、見えるものも見えないものも、王座であれ主権であれ、支配であれ権威であれ、御子にあって造られたからです。万物は御子によって造られ、御子のために造られました。御子は万物に先立って存在し、万物は御子にあって成り立っています。」(コロサイ人への手紙 1章16~17節)-World Vision 2025 年間聖句/新年礼拝メッセージ

自分自身をキリストに明け渡し、神にふさわしくお仕えしていけるように…と祈りを新たにされます。
日常生活、教会や社会で、実際にどのように考え、行動するか…
祈り、静まり、思い巡らす中で、知恵と力とふさわしい動機を授けられていきたいです。


Solitude/David Baroni, アルバムPeaceより




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰のため、何のため

2025-01-25 00:03:00 | 教会の風景
皆の益となるために、一人ひとりに御霊の現れが与えられているのです。」(コリント人への手紙 第一12章7節)聖書 新改訳2017

この前の日曜日は、A先生ご夫妻を講師にお迎えすることができました。私が神学校でお世話になったご夫妻です。

この日の説教は、新約聖書のコリント人への手紙第一12章を中心に、礼拝における「賜物」について。「皆の益のため」、「教会を建て上げるため」という視座の大切さを確かめました。神を礼拝するお互いが一致し協力していくことで、礼拝は成り立ち、教会は建て上げられていきます。

さらに午後は教会音楽セミナー。
礼拝音楽に感心のある方々、奏楽者、聖歌隊のメンバーやワーシップリーダー20名余りが参加しました。
テーマは賛美の本質と姿勢について。E先生が聖書から教えてくださり、具体的な適用にも触れてくださいました。賛美はことばを大切にするもので、神への祈りとなり、会衆のお互いへの宣教でもあると。

今回、午前の礼拝と午後のセミナーを通じて、改めて礼拝の大切さを意識し、今の自分に何ができるだろうかと考えさせられました。
セミナー参加者から早速のレスポンスがあったことも、有意義な一日だったのを物語っています。聖書から丁寧に学ぶ機会を与えられ、感謝しています。

よろしければ、穏やかな演奏もどうぞ。
Be Thou My Vision/ Phillipkevern





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする