今日から後期の開始となり、3・4限の新約緒論に出席。
1年後期開講の科目なので、今日は1回目。
2月末までのスケジュールと内容のガイダンス。
新約聖書正典成立の歴史や本文批評や高等批評という興味深い内容で、随分ボリュームがある。
後半には発表も組まれている。
もちろんレポートや試験もある。
これらの課題を通して、自分の信仰を根底から見直す作業になるだろう。
また、自分と異なる聖書理解を持つ方々と向き合うためにも必要なプロセスだと思う。
もう今日の時点で発表のテーマの担当が決まった。
ちなみに、私は「黙示録の著者問題」を担当することになった。
まだイメージは全然わかないけれど、2月21日には発表することになる。
講義の後は、久しぶりに学校で昼食も頂いた。
昨年の後期以来。
ゆっくりみなさんと話をしながら、おいしい食事。
片付けもいっしょにして学校を後にした。
1年後期開講の科目なので、今日は1回目。
2月末までのスケジュールと内容のガイダンス。
新約聖書正典成立の歴史や本文批評や高等批評という興味深い内容で、随分ボリュームがある。
後半には発表も組まれている。
もちろんレポートや試験もある。
これらの課題を通して、自分の信仰を根底から見直す作業になるだろう。
また、自分と異なる聖書理解を持つ方々と向き合うためにも必要なプロセスだと思う。
もう今日の時点で発表のテーマの担当が決まった。
ちなみに、私は「黙示録の著者問題」を担当することになった。
まだイメージは全然わかないけれど、2月21日には発表することになる。
講義の後は、久しぶりに学校で昼食も頂いた。
昨年の後期以来。
ゆっくりみなさんと話をしながら、おいしい食事。
片付けもいっしょにして学校を後にした。