今日は神学校。
例のごとく、新約通論は小テスト。
この小テストは毎回出題形式が違う。
先生も出題形式を変えることで楽しんでいる?
今日も今までとは違った。
今日の出題範囲は、使徒の働き1-15章。
ちなみにこんな感じだった。
出題の順番までは正確に思い出せないが、挑戦してみたい方は、どうぞ。
問題:これらの言葉は、それぞれ何章に出てくる言葉でしょう?
「主よ。あなたはどなたですか?」 ( )章
「主よ。それはできません。」 ( )章
「私たちが神の言葉をあと回しにして、食卓のことに仕えるのはよくありません。」 ( )章
「帯を締めて、くつをはきなさい。」 ( )章
「なぜ、今あなたがたは、私たちの先祖も私たちも負いきれなかったくびきを、あの弟子たちの首に掛けて、神を試みようとするのです。」 ( )章
「私たちも皆さんと同じ人間です。」 ( )章
「神に聞き従うより、あなたがたに聞き従うほうが、神の前に正しいかどうか、判断してください。」 ( )章
「はい。その値段です。」 ( )章
「主よ。この罪を彼らに負わせないでください。」 ( )章
「導く人がなければ、どうしてわかりましょう。」 ( )章
「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょう。」 ( )章
ちなみに学生さんたちは結構苦戦してた。
先生にヒントを求めていた。
だから、クリスチャンの方で、分からなかったとしても気になさらずに。
まして聖書を読んだことのない方には、何がなんだか分からないと思う。
こんなことをして何になるの?と思われるかもしれない。
一応、聖書の中の話の流れを把握しているかということをチェックする目的のテストということだ。
例のごとく、新約通論は小テスト。
この小テストは毎回出題形式が違う。
先生も出題形式を変えることで楽しんでいる?
今日も今までとは違った。
今日の出題範囲は、使徒の働き1-15章。
ちなみにこんな感じだった。
出題の順番までは正確に思い出せないが、挑戦してみたい方は、どうぞ。
問題:これらの言葉は、それぞれ何章に出てくる言葉でしょう?
「主よ。あなたはどなたですか?」 ( )章
「主よ。それはできません。」 ( )章
「私たちが神の言葉をあと回しにして、食卓のことに仕えるのはよくありません。」 ( )章
「帯を締めて、くつをはきなさい。」 ( )章
「なぜ、今あなたがたは、私たちの先祖も私たちも負いきれなかったくびきを、あの弟子たちの首に掛けて、神を試みようとするのです。」 ( )章
「私たちも皆さんと同じ人間です。」 ( )章
「神に聞き従うより、あなたがたに聞き従うほうが、神の前に正しいかどうか、判断してください。」 ( )章
「はい。その値段です。」 ( )章
「主よ。この罪を彼らに負わせないでください。」 ( )章
「導く人がなければ、どうしてわかりましょう。」 ( )章
「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょう。」 ( )章
ちなみに学生さんたちは結構苦戦してた。
先生にヒントを求めていた。
だから、クリスチャンの方で、分からなかったとしても気になさらずに。
まして聖書を読んだことのない方には、何がなんだか分からないと思う。
こんなことをして何になるの?と思われるかもしれない。
一応、聖書の中の話の流れを把握しているかということをチェックする目的のテストということだ。