昨日は、教会員の方々に他教会の礼拝出席を奨励する日としました。
役員会の協議の中から生まれた、初めての試みです。
ちょっと風変わりな試みかもしれませんが・・・
この教会の成り立ちや前任牧師の指導方針という背景、この5年余の牧会のプロセス、そして、現在の教会規模という条件で、必要かつ可能な企画だと判断しました。
数ヶ月前から告知して、各自出席する教会を検討して頂くようにお勧めしました。
そして、諸事情で東村山教会で礼拝出席を希望する方々もいらっしゃいましたので、共に礼拝をささげました。
ただし、こういう機会ですので、当教会での礼拝もいつもと違った経験をして頂こうと考えました。
人数も三分の一くらいを想定していましたので、1階の食堂スペースを使いました。
奉仕の分担も通常とは違うメンバーなので、新鮮かつ一味違った緊張感がありました。
私自身もいつもと勝手が違うので少々緊張気味でした。
・・・という具合に、この機会が、私たちにとって新たな発見や教会の今後を考える一つの手がかりになればと思います。
主が導いてくださった交わりから、どのような証しや新たな展開が生まれてくるでしょうか。
みなさんからのお話を聞くのが楽しみです。
役員会の協議の中から生まれた、初めての試みです。
ちょっと風変わりな試みかもしれませんが・・・
この教会の成り立ちや前任牧師の指導方針という背景、この5年余の牧会のプロセス、そして、現在の教会規模という条件で、必要かつ可能な企画だと判断しました。
数ヶ月前から告知して、各自出席する教会を検討して頂くようにお勧めしました。
そして、諸事情で東村山教会で礼拝出席を希望する方々もいらっしゃいましたので、共に礼拝をささげました。
ただし、こういう機会ですので、当教会での礼拝もいつもと違った経験をして頂こうと考えました。
人数も三分の一くらいを想定していましたので、1階の食堂スペースを使いました。
奉仕の分担も通常とは違うメンバーなので、新鮮かつ一味違った緊張感がありました。
私自身もいつもと勝手が違うので少々緊張気味でした。
・・・という具合に、この機会が、私たちにとって新たな発見や教会の今後を考える一つの手がかりになればと思います。
主が導いてくださった交わりから、どのような証しや新たな展開が生まれてくるでしょうか。
みなさんからのお話を聞くのが楽しみです。