先生もつぶやく、生徒もつぶやく。

横浜市でピアノ教室を主宰しています。レッスン中の面白出来事などを紹介中。

ピアノ探訪~ベヒシュタインのアップライトピアノ

2014-03-21 16:15:44 | ピアノ探訪
あっという間に春になって来ました。
すっかり更新を怠っております

すみません‥

更新は怠っていますが、いろいろと動いてはいるので、またちょこちょこ書いていきたいとおもっています。

さて、今年は年明けから、

いろいろなピアノをさわってみよう!!

をテーマにちょこちょこ出掛けております。

我が家にあるのは、いわゆるヤマハのグランドピアノとアップライトピアノ。
もう長年の戦友のような付き合いの
楽器です。

アップライトはグランドピアノが来てからは、ほぼ引退状態ですが、それでも二台ピアノをやる時には、現役で頑張ってもらっています。

たまにはアップライトも弾いてあげたら?と家族にはいわれるのですが、どうしてもアップライトは音の響きが貧相であると同時に小さな音がでにくく、弾きにくいこともあって、自然に弾かなくなってしまいました。

そんななか、先日、よく行く楽器店でお店の方と話していたところ、なんと明日から、アップライトピアノの試弾会をするため、今日、ベヒシュタインのアップライトが届いたんですが、試弾してみます?といわれ、一も二もなく、ぜひ!!!とお願いして、させていただいました。

ベヒシュタインは実は憧れのピアノ。
古くからあるヨーロッパのピアノメーカーですが、日本のホールではあまりお目ににかからず、ほとんど弾いたことがありません。
ベヒシュタインのアップライトは初めてのご対面でした。

試弾させてもらったのは次の3台。

1 ヤマハの最高級アップライト
2 ベヒシュタインのアップライト
3 ホフマン(ベヒシュタインの会社が廉価版として、少し安くだしているシリーズ)のアップライト

文句なく、ベヒシュタインが一番でした。まだ来たばかりで、調整もされてないということでしたが、断トツでした。
ベヒシュタインは少し背が低い感じがしましたが、音の伸び、響きがとても豊かで、グランドピアノのようでした
アップライトであんなにグランドピアノのような音が出るとは思ってもいなかったので、本当に感動的でした。
モーツァルトのソナタがとても美しく弾けました

こうして、ピアノ探訪の旅が始まりました(笑)

続きはまた次回
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする