先日は、幼稚園にてワークショップでした。
こちらのワークショップでは、芝居仕立てのオリジナル物語に
のっとって、私たちリーダーがリードしながら音楽をみんなで楽しむ、という趣向です。
そのなかの1シーンで、いつもみんなの目がキラキラになるシーンがあります。
詳しくはネタバレになるので、言えませんが、
1人のリーダーが一生懸命引っ張っているのだけど、抜けない。
どうしよう?
というシーン。
どうしよう?
みんな、どうすればいい?
と呼びかけます。
たいていは、ひとりが
「みんなでやればいい!」
と言ってくれて、みんなでやるシーンに移る。
どうしても言葉が何も出ないときは、私たちがみんなにお願いするわけですが、さて、今回は。。。。
今日の幼稚園はとても落ち着いている幼稚園。
年長・年中さん合同クラスでは、すぐに
「みんなでやればいい!」
の言葉がでました。
ところが、
次の年少さんのクラスでは、なかなか言葉がでません。
私「一生懸命引っ張ってるんだけど、抜けないんだよう!」
うーん、これは難しいかな、、、と思った瞬間
こども「押せばいいんじゃない?」
おお!押せばいいは初めてだ!
と興奮気味の大人。
うーん、でも押しても抜けません。
私「ひとりじゃ、エネルギーがたりないんだ」
こども「エナジードリンク飲めばいいんじゃない?」
エナジードリンク!?!?!?
まさか、4歳児の口からエナジードリンクの単語を聞くとは思いませんでした(笑)
これには担任の先生も大うけです。
でも、残念、このお部屋にはエナジードリンクはありません。
別の子供が「みんなでやればいい」と言ってくれたので、無事に次のシーンに移れましたが、
ほんわか楽しい気持ちにさせてもらいました(笑)
こちらのワークショップでは、芝居仕立てのオリジナル物語に
のっとって、私たちリーダーがリードしながら音楽をみんなで楽しむ、という趣向です。
そのなかの1シーンで、いつもみんなの目がキラキラになるシーンがあります。
詳しくはネタバレになるので、言えませんが、
1人のリーダーが一生懸命引っ張っているのだけど、抜けない。
どうしよう?
というシーン。
どうしよう?
みんな、どうすればいい?
と呼びかけます。
たいていは、ひとりが
「みんなでやればいい!」
と言ってくれて、みんなでやるシーンに移る。
どうしても言葉が何も出ないときは、私たちがみんなにお願いするわけですが、さて、今回は。。。。
今日の幼稚園はとても落ち着いている幼稚園。
年長・年中さん合同クラスでは、すぐに
「みんなでやればいい!」
の言葉がでました。
ところが、
次の年少さんのクラスでは、なかなか言葉がでません。
私「一生懸命引っ張ってるんだけど、抜けないんだよう!」
うーん、これは難しいかな、、、と思った瞬間
こども「押せばいいんじゃない?」
おお!押せばいいは初めてだ!
と興奮気味の大人。
うーん、でも押しても抜けません。
私「ひとりじゃ、エネルギーがたりないんだ」
こども「エナジードリンク飲めばいいんじゃない?」
エナジードリンク!?!?!?
まさか、4歳児の口からエナジードリンクの単語を聞くとは思いませんでした(笑)
これには担任の先生も大うけです。
でも、残念、このお部屋にはエナジードリンクはありません。
別の子供が「みんなでやればいい」と言ってくれたので、無事に次のシーンに移れましたが、
ほんわか楽しい気持ちにさせてもらいました(笑)