なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

ステッカー、シール その2

2006-02-16 02:42:01 | ☆コレクション
漫画のステッカーは書店でもらうことが多かったです。

少年サンデーカレンダーステッカーは雑誌の付録として付いていました。
この時の連載陣がわかります。今の少年サンデーの雰囲気とはまるっきり違います。
ダメおやじ、まことちゃん、がんばれ元気、男組、サイボーグ009、おやこ刑事、サバイバル、ズウ、赤いペガサス、番外甲子園、ヒットエンドラン 豪華ですね~。







ステッカー・シール その1

2006-02-15 04:11:21 | ☆コレクション
ステッカー、シールはいつの頃からか貼らなくなるんですね。
販売促進、宣伝が主な目的になりましょうか?
子供の場合は単純に嬉しいものです。貼る事がおもしろかったのです。

そういう意味ではこのように目的通りに使われなかったステッカー、シールを保存しているのは間違っていますね。

マッハGOGOGO」は何かのイベントで貰いました。
Dr.スランプ」は住友銀行のものです。
ゆかいな友だちシール」はムスティ(このキャラクター知らないのですがミフィとも違うのですか?)。ドラえもん。
家なき子」は映画の割引券のシールです。




999に関係あるチラシ

2006-02-10 19:05:12 | ◆チラシ
1979年映画「銀河鉄道999」に関係あるチラシ2種

一枚目は亀田製菓が商品の空袋2枚1口で送ると抽選で1500名に劇場招待券が当たるというものです。
ただこのチラシ自分の住んでいた地域と違う所のものなのです。
なぜこれがあるのか、どこから来たのかわかりません。

2枚目は新宿 京王プラザホテルで行われた展示会のチラシ。
「47Fは銀河鉄道の基地なのか!」と言われても…。
999から銀河のことまで知ることが出来たイベントです。






あしたのためのアルバ

2006-02-09 01:54:41 | ☆コレクション
1979年の「ALBAアルバクォーツのチラシ広告です。
映画「あしたのジョー」が使われております。

右上の計算機付きの時計はすごいですね。
この大きさのボタンを押すのは至難の業でしょうね。

表側は男の若者向けには多機能。大人にはシンプルを。となっています。

裏側は女性用と子供用、アナログとなっています。
女性用も子供用もシンプルです。今のゲームセンターの景品でありそうなデザインです。

この頃の広告の文句はフレンドリーですね。昔のラジオのDJのようでもあります
直接一対一で話しているような文句です。
言葉も今見ると恥ずかしいです。
いま、ヤングの間で話題をさらっている、」「アクティブギャルズの間で、アルバはいま、おしゃれのパスポートになっているとか。
もしかしたら今使っている言葉の方がもっと恥ずかしくなるかもしれませんね。変な言葉多いですからね。





矢吹 丈様

2006-02-08 02:37:59 | ●映画を思い出すもの 2
これは漫画「あしたのジョー」がアニメ映画化されるという事で劇場等に置かれていたポストカードです。

裏は、ジョーの絵の方は映画化と「あしたのジョー」とはどんなものなのかが書かれています。
もう一方は宛名からわかるように矢吹丈へのファンレターを書くように白紙になっています。
これに書いて送ると抽選で試写会が当たりました。

このファンレターは公開された映画「あしたのジョー」のパンフレットに一部掲載されています。(私も送りましたが試写会は当たりませんでした。しかしパンフレットにハガキが写っていました)

映画といっても「宇宙戦艦ヤマト」と同じようにTVシリーズの編集ものでした。
声優は新たに演じました。ジョー段平は変わりませんでしたがその他主要キャラを有名俳優が勤めました。