1979年9月公開の映画「エースをねらえ!」「ピーマン80」
このパンフレットは1冊で映画2本を収録している。
この頃の日本映画(90年代前半くらいまでだったかなぁ)は大作以外は
2本立てで公開されることが多かった。
1本分の料金で2本観られるのだからお得であるが
◎2本とも面白い。
◎1本だけ面白い。
◎2本ともつまらない。
と、ある種賭けみたいなところもあった。
今のように事前に大量の情報は得られなかったから尚更だ。
そしてこの組み合わせは辛い!!
アニメと実写。
時々こういう事をしていたが、客としてはどちらかが要らない。
自分なんかはこの頃は2度続けて観ていたので、目当ての映画以外が間に入るのは辛かった!
(シネコンと単館は入れ替え制だが、昔ながらの映画館は1日中でも観ていることが出来た)
「エースをねらえ!」はテレビの編集版ではなく劇場版新作である。
素晴らしい傑作です!
少女漫画のキラキラ感と青春が絶妙に描かれています。
出崎統&杉野昭夫 両氏の代表作のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/f4c283bfa8efdefd8384cddf0feebb52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/f1328912f3a2ed0d6668744bccedab51.jpg)
中身を少し。
1冊の大半を「エースをねらえ!」が占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/15ef4a20f5815bfcaeb5ab3f160ffd6c.jpg)
注目はこの「ピーマン80」というトンデモ映画です。
解説を読んでいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/5f01df909f78a87d5f1f76e343db824e.jpg)
この出演者を見てもいかにふざけているかがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/266bbb7f392c72b7e2c85ef3fac4cf38.jpg)
最先端を行っているように言っていますがテレビ撮影が慣れているというだけじゃないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/faf14e150ba418ddf99746bfdb758434.jpg)
「ピーマン80」は今見たら違う意味で楽しめるかもしれませんね。
このパンフレットは1冊で映画2本を収録している。
この頃の日本映画(90年代前半くらいまでだったかなぁ)は大作以外は
2本立てで公開されることが多かった。
1本分の料金で2本観られるのだからお得であるが
◎2本とも面白い。
◎1本だけ面白い。
◎2本ともつまらない。
と、ある種賭けみたいなところもあった。
今のように事前に大量の情報は得られなかったから尚更だ。
そしてこの組み合わせは辛い!!
アニメと実写。
時々こういう事をしていたが、客としてはどちらかが要らない。
自分なんかはこの頃は2度続けて観ていたので、目当ての映画以外が間に入るのは辛かった!
(シネコンと単館は入れ替え制だが、昔ながらの映画館は1日中でも観ていることが出来た)
「エースをねらえ!」はテレビの編集版ではなく劇場版新作である。
素晴らしい傑作です!
少女漫画のキラキラ感と青春が絶妙に描かれています。
出崎統&杉野昭夫 両氏の代表作のひとつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6f/f4c283bfa8efdefd8384cddf0feebb52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cb/f1328912f3a2ed0d6668744bccedab51.jpg)
中身を少し。
1冊の大半を「エースをねらえ!」が占めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/41/15ef4a20f5815bfcaeb5ab3f160ffd6c.jpg)
注目はこの「ピーマン80」というトンデモ映画です。
解説を読んでいただきたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/10/5f01df909f78a87d5f1f76e343db824e.jpg)
この出演者を見てもいかにふざけているかがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/41/266bbb7f392c72b7e2c85ef3fac4cf38.jpg)
最先端を行っているように言っていますがテレビ撮影が慣れているというだけじゃないのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/faf14e150ba418ddf99746bfdb758434.jpg)
「ピーマン80」は今見たら違う意味で楽しめるかもしれませんね。