なつかしもん(移ってきました)

70年代から昨日まで人によっては懐かしいと思えるものを置いていきます。
since 2004

スクリーンサイズは問題だ

2009-06-30 16:26:00 | ⇔同じ映画なのに比較
このカテゴリの一番最初に取り上げた映画「銀河鉄道999」(2004.12.21 blog)
なのですが今度ブルーレイ版が発売するというので
嬉しく思ったのですが、喜びも束の間のがっかりの仕様でした。

DVD化の時にがっかりさせてくれたので、今度のブルーレイでは何とかしてくれるだろうと期待していたのに変わっていませんでした。

何がって? サイズですよスクリーンサイズ!

かつてLD全盛時にバンダイ EMOTION ノートリミングシアターで発売された
銀河鉄道999ギャラクシーボックス」劇場版2作完全収録、特報・予告入り
映像は35mmマスターネガからダイレクトにデジタル変換
音声もマスター6mmオープンリール・磁気テープからデジタル変換
というこの時のLDで出来るだけのことをした豪華版でした。

そして特典で付いているカラーガイドブックの製作データには
「両作品はスタンダードサイズ、モノラル音声で製作されています。なお、劇場公開時に一部上映館で誤ってビスタサイズで上映されたことがあったようですが、本ディスクの収録サイズがオリジナルの画面サイズとなります。~」
と書かれています。

しかし今現在普通に見られるのはDVDかTV放送。
どちらもビスタサイズ

恐ろしい事にこれをオリジナルサイズと認識している人が多いのです。
リアルタイムで観ていない人はそう思ってしまうでしょうね。
2chでも論争になっていたけれど若い人にはわからないでしょう。
ビスタサイズを前提に作られたなんて言っている人もいますが画面の構成としてありえない
ビスタサイズのあの窮屈な絵はおかしいでしょう?
観ている人に伝えなければならない情報までカットされていますから。

オリジナルサイズを上下カットして縮小する意味がわかりません。

映画をTV(横長)に合わせてどうする?

今後益々ビスタサイズになんの疑問も感じない人が増えていくのでしょうね。
東映は自らが発売しているのにどういう考えなのでしょうか?

1979年(昭和54)8月4日封切





(今回のビスタサイズはもちろんブルーレイからじゃないですよ)
Blu-Ray版発売は2009年9月9日→つまり999
発売を記念して劇場上映がありますが、もちろんブルーレイ版。nose3

さよなら新宿ジョイシネマ その3

2009-06-28 02:02:00 | ■映画看板
徐々に手描き看板ではないのが出てきました。

新宿ジョイシネマ1・2の並びの看板の片方どちらかが写真になったりならなかったり。

今回の写真では「真夜中の弥次さん喜多さん」「亡国のイージス」(なぜか邦画)

入り口の横に付く看板も時にはありました。
手描き看板をこんなに近くで見られる場所は多くありませんでした。
絵描きさんも念入りに描いたことでしょう(?)



名画座のプログラム 6

2009-06-26 09:50:00 | ◆チラシ
1990年12月に閉館した「三鷹オスカー」の1983年12月のらいんあっぷ

邦画専門館から名画座に変わったようです。
基本は3本立てのようだったのですが柔軟です。

私はこれの「レイ・ハリーハウゼン特集」を観に行きました。
シンドバッドシリーズ3本タイタンの戦いだなんて、嬉しすぎるプログラムです!

しかし映画の4本立て。午前中から観はじめても劇場を出る時は夜です。
映画館に入る前に映画館付近にあったパン屋でハンバーガーを買っていざ入場!

いやー興奮しました!
この時点ですでに時代遅れ感のあったモデルアニメーションですがハリーハウゼン御大の愛情こもったアニメートは一味違います。

気力体力充分で行かないといけない名画座でした。
大人 600円 学生 500円



名画座のプログラム 5

2009-06-25 18:36:00 | ◆チラシ
1988年4月に閉館した飯田橋「佳作座」の1986年1月のプログラム

と言っても12月年末から2月はじめまでの予定が出ています。

やはりこの時期は力が入ったすばらしい作品を集めています。
ディズニーのこの3本立てなんてもうありえないでしょう。
眠れる森の美女は大画面で観なきゃいけないシネマスコープ

そして黒澤明を2週間!

ランボーイウォークアドベンチャーの組み合わせは… ???
そしてフェリーニ&アントニオーニ



SFマニアのお店

2009-06-21 20:25:00 | ☆コレクション
ゼネプロ(ゼネラル・プロダクツ)と書いてもどのくらいの人がわかるでしょう?
今や有名人の岡田斗司夫氏が作ったSF・特撮・アニメのグッズ専門店で後のガイナックスの元になった(?)お店です。
ゼネプロがなかったらエヴァンゲリオンもなかったかも(笑)

扱っていた商品はSFマニアの好きなガレージキットやTシャツなど。

ここを知ったきっかけは「DAICON FILM」です。(YouTubeで見ることが出来ます)
日本SF大会のオープニングムービーとして作られ、その面白さ、クオリティの高さであっという間に有名になったと思います。
当時のアニメショップで繰り返しビデオが再生されていました。

そしてこれがそのゼネプロの会報誌「パペッティア通信」です。
1982年Vol.1・No.0 全8ページ