ジェンゴグラス

徘徊と庭いじりに釣り

保守の事も考慮して欲しかった

2022年09月18日 | 日記

道路法面の草刈り 法面下がもう少し広ければ草刈りは楽なのだが

これだと歩くだけで、草刈り機のハンドルがフェンスにぶつかる 法面で草刈り機を

振れば体ごと滑り落ちる 法面下で草刈り機を振れ上げれば、エンジンがフェンスにぶつかる 

フェンスの下が地面ギリギリ もう5cm高ければ草刈り機の歯を入れて、

草を根本から刈れるのに ブツクサ言っても始まらない 難儀してやるしかない

どう表記しても・・・・・ つまり、在郷って事か 在郷が訛ってジェンゴ  

そこに住んでいるから、また訛ってジェンゴグラス 

少し無理があるかな そうでもないな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈りは止めて除草剤散布

2022年09月17日 | 日記

草刈り作業の最低人数は2人 万が一に事故があれば、救護、連絡の為です

今日はその2人に達しなかったので作業中止です

  

日常レジャー用らしからぬ自家用車内部 除草剤と噴霧器を積んで耕作放置している荒廃地へ

耕作放棄して20年余り その農地の法面に笹、竹が、雑草がびっしり生えている 

昨年に法面だけは刈り払いをして綺麗にしたが、根が生きているのでこんな有様 

今度は笹、竹用の除草剤を規定通りに希釈して散布です それでどうなるかです 

枯れなかったら濃い目にして、また散布だな 果たして・・・・・

それでもだめなら、次亜の直播か

耕作放置している所に植えた栗 今年はイガの数が少ない 

そして虫食われが多いと思う 例年そうだから 

もう一本の丹波栗のイガは数える程度

 

Yさんへ 

時期が来たら、何時ぞやの道路端の大木の状態を確認に行ってきます

後で状況を連絡しますから

近所で熊の出没が多発していますが、あの場所なら大丈夫と思います

それと、熊スプーレーを車内に置いて栗拾いなんて 今度は気をつけましょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倒木処理も

2022年09月16日 | 日記

メインは草刈りだったが、倒木の処理も依頼される

オペレーターの彼にすれば慣れたもの 俺は単なる手元 玉掛けかな

腐れかかっていたので、吊り上げたら根本側の1Mが折れて水路に落ちた

やはり、拾い上げなくては 流量が多く、足が滑る それでも何とか引き上げたさ 

倒木処理は草を刈っているより薬です 草刈りは見かけより疲れるから

 

草刈りをしながら、見物です 

集草作業、ロールにする、ラップを巻く 夫々が分業 まぁ、早い早い

後ろに2ロール積んで、前に1ロールを抱える それでも地面にめり込まない

採草地が広ければ、この大型機械の性能もフルに発揮できたのだろうが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監視カメラ

2022年09月15日 | 日記

草刈り作業しているだけなのに、多分撮られている だったら、こっちからも撮ってやれ

不細工な俺の顔、UPで写っているだろうな

以前、この先に大量のゴミが不法投棄されたので監視用に取り付けられた と、思う

ゴミの撤去には町の税金 困ったものです あれ以来、警察車両が定期的に巡回にするようになった 

俺は何もやましい事をしていないから、警察車両が来たって何も問題なし むしろ、歓迎です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超、疲れた !

2022年09月14日 | 日記

今朝から刈り始めて、今日の最後の場所は此処

少しでも足を滑らせれば川にボチャン 溺れる事はないだろうが、今年は水量が多い

足の位置を何度も踏みつけて、滑らないことを確認してから草刈機を振り回す 

仕上がりは雑だけど我慢して貰おう 明日もこんな場所が多く、年寄りには辛い

休み休みで作業しないと、ヘバッテしまう 

因みに今日も二人で作業 三人揃うことはないね 人材不足です だから準限界集落か 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘着シート 置かないより良いか

2022年09月13日 | 日記

今朝、粘着シートを6枚置いて、夕方に蜂の数は25匹がくっ付いていた

効果ありと思うか、な~んだと思うか どうせ余っていた粘着シート 

やらないより良いな 明日は何匹かな 

それと蜂が砂糖に停まっても引っ付かないら、ない方が良いな

 

アースジェットにロングノズルを付けて、巣の出入り口から直噴すれば

効果的だろうが 百均をみて回ってもない 

ネットだと数百円に送料か 鮎水槽のエーポンプのホースで試してみるか 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘着シートで

2022年09月12日 | 日記

蜂の名前は解らないが、土台の下へ頻繁に出入りして下には細かい塊

土なのか土台をかみ砕いたのか解らない 土台だと家が傾くので何か手を打たなくては

地面に鏡を置いて見たら、蜂の巣があって筒状の突起が数本出ている 

霧吹きに砂糖を入れ攪拌 ギドギト状態にして、飛んできた蜂に噴霧した 

羽がくっ付くかと思ったのだが、効果なし 

何年か前にスズメバチを取ろうと買った粘着シート そのシートを地面に置いた 

先ず、ハエ叩きで4匹落としてシートに貼り付けた

1匹は自分が動けないくせに砂糖を嘗めまくっている 

明日までに何匹くっ付くかな 付かなかったりして

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り初日

2022年09月11日 | 日記

背丈が伸びる前、枯れる前に刈りたかったのだが、諸々の条件でこうなった

今日は同級生のR君と作業です 

8H 草刈り機を振り回したので掌が赤くなっている

明日は血豆になって潰れるかも ああ、疲れた 風呂に入ってビールだ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り機整備点検

2022年09月10日 | 日記

長雨、人材不足、他諸々で延び延びになっている地区の水路、農道法面の草刈り作業

漸く、明日から作業が始まります その前に草刈り機の点検整備です

始まるのは良いが、問題は作業員の数 限界集落故、搔き集めても俺を含めて高齢者が3人

普段、二人は働いているので、毎日3人はその時の都合次第 

毎日チンタラ、チンタラしている俺 皆と一緒に作業が出来るかどうかだ 

それと、また蜂に刺されるだろうな 薄荷スプレー効くかわからないが

吹いて行こう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンニク植え付け

2022年09月09日 | 日記

ニンニクの種球をリン片に分けて1列に15個 それを3列植え付けた

来年、収穫出来たら古い炊飯器で黒ニンニクを作ろう 果たして・・・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする