微妙な捕獲高ではあるがこの時期なら必要十分なミナミヌマエビさん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/65/75c1dec2bb36855741b2ac73bf440ef0.jpg?1714578389)
例年6月末頃から川底一面ぜーーーんぶミナミヌマエビで埋め尽くされる聖地へ行ってきました( ゚艸゚)・;'.、ブッ
そうです。
例年ならば5月は越冬個体群が
一斉に散らばって捕獲が難しくなる時期なのです(*´-`)
そんな時期に数の確保で苦労しない為にも
第二ファームにて越冬ストックをそこそこな規模でやっておりましたが、今年は不要になりそう。。
と言うのも、今年は気温上昇が昨年よりも1ヶ月ほど早いイメージで、ミナミヌマエビさん達の越冬場所から散らばる時期も1ヶ月早かったのです(*´-`)
微妙に焦りますた(*´-`)
早く散った分だけ早く戻ってこいよ( ゚д゚)との願いを密かに口ずさんでおりましたが
本当に戻りが早かった_(┐「ε:)_
アミ目を通過するほどの稚エビに溢れ
大人サイズは抱卵率も高く。。。
ここ5年ほどの間でも
こんなに早いのは初めてやぁ(*´-`)
逆に夏場にどんな変化があるのかこわひ。
と、気温変化によって自然下のエビの行動パターンが変わった事でソワソワしてる日本人って何人いるのだろうか(*´-`)
気温変化の影響といえば
小赤とヒメダカの卸市場価格が
過去ぶっちぎりのNo1を更新しておりますww
ヒメダカは1円安くなったから更新じゃないか。。
小赤さんは着々と更新を続けておりまして
本日普段付き合いのないお店からの仕入れ希望と値段の問い合わせが多数🥺🥺
ギブアップした同業者さんの代わりに
直送ヘルプ便発進ww
出せる間は出します。
新仔の初競も気温が高い分だけ
今年は早くなるだろうから
高値なのもあと1ヶ月ぐらいじゃね(*´-`)
皆んなファイト٩( 'ω' )و