故障修理の続き٩( 'ω' )و
プラグ、イグニッションコイルのお掃除、そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a6/332bcb546cf9192943977d83816ebbae.jpg?1714918324)
診断でECUの点火信号問題と一緒に名指しにされていたイグナイター(指先で指してるBox)も一旦取り外して接点をメンテナンスしてみた。
プラグに至っては古いシグネスゲージを新しく買い替えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d2/4a96c38a3fe5781371e626877777dc2b.jpg?1714918294)
こちらでもう一度計測するもギャップは0.71mm。新品が0.7mmのギャップなのでやっぱり大丈夫じゃね?と勝手に思い込んでみた(*´-`)
腰にくる辛い姿勢でラチェット使っていると
腕がプルプルしてしんどいので
急遽安物電動ラチェットを購入したのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/e6599051f877caa665d98aa4b2ec2490.jpg?1714918293)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/19/e6599051f877caa665d98aa4b2ec2490.jpg?1714918293)
こんなに便利な物、なぜワシは今まで買わなかったのかと感動しております🥺🥺🥺
そして全ての作業をおっさんにしては
珍しく丁寧に丁寧に進めてから
故障履歴を消す為にバッテリーマイナス端子を取り外して一服(*´-`)
いざ電源を入れ直してキーをオンして
故障診断モードを起動させると
エラーコード15_(┐「ε:)_
全く何も変わっとらんやないかーーい!!
仕方ないのでイグナイターを新品注文(*´-`)
注文するとふと不安になるECU点火信号側の問題かもしれないリスク(*´-`)
さっさとショップに丸投げすべきだったかなぁとの思いも頭をよぎるが、電動ラチェットっちゅー素晴らしいアイテムとの出会いのきっかけと思えば心はポカポカ、PayPayウォレット残高はスッカスカ( ゚艸゚)・;'.、ブッ