
NSX 故障診断エラー15 完全突破٩( 'ω' )و
4000回転での燃料カット、それ未満でのパワーダウンからも復帰٩( 'ω' )و
これにて、やっとこさアンダーパネル設置後のMT油温変化などの実験に移れるぜい(*´-`)
長かった(*´-`)
GW後半からの闘いこれにて解決や(*´-`)
さてさて、修理チャレンジ3のブログ終了後におっさんは考えました。
エンジン製作してもらった兵庫のRFYに車輌持ち込みで丸投げすべきなのか、近所のDeaDeeにV-PRO制御への切り替えを依頼し丸投げすべきなのか、イグニッションコイルなど自分のチェックでは合格品だったのを信用せずに順番な当たりを引くまで全部新品に交換していくべきなのか(*´-`)
そんな中で頭の中をよぎるのは費用の問題(*´-`)
既にここまでの修理パーツ費用と余計な買物でPayPayウォレットの残金は底をつき、、入金はするのだがいくら入れるべきか。
修理パターンにもよるが最高で片手は必要そう(*´-`)
そんなこんなで、ちょっとムカついてきたのでとりあえず入金してPayPay戦闘力を回復させつつ一晩寝たら頭スッキリ٩( 'ω' )و
スッキリしたので整備マニュアルをもう一度読みながら、やる気の起こらなかったハーネスの断線探しを始めました(*´-`)

その際に過去に取り付けた社外品のハーネス処理がワケワカメで、ネットサーフィンして調べ直したり

どの出口とどの入り口が、なにの信号を受け持っているのかを調べる必要が出てきまして

サブコンを取り出して現物見ながら
メーカーホームページの取説をスマホで見る。

そんな中、目についたNSX用の妙な記号?

なんや、このアダプタは?
こんなのどこにも付いてなかったぞ。
画像検索するもそれらしい物が出てこない。。。

で、調べていたらチェックランプ点灯や燃料カットを防止するとある・・・・(*´-`)

で、調べていたらチェックランプ点灯や燃料カットを防止するとある・・・・(*´-`)
ワシの陥ってる状況と同じやん。。。

サブコンの基盤に直接取り付けするパーツらしい。。

サブコンの基盤に直接取り付けするパーツらしい。。

サブコンの中身を取り出す。

この基盤かっ!!!
とは言え、焼け跡も見られずガッカリしていると


おいっ( ゚艸゚)・;'.、ブッ
まさか。。
指先でグッと押すと

クソがっ(゚Д゚)カァー ≡゚д゚)ペッ!!

ドキドキしながらもそそくさと
再設置してキーオンすると


チェックランプが消えた_(┐「ε:)_
その後、自己診断かけるもエラーは消え
なんだか悔しいので古いイグナイターに取り替えて確認するもエラーは出ず(*´-`)
完全に追加基盤が振動で外れたのが
原因やないかーーーーい( ゚д゚)
電気物のトラブルなんぞ、原因は総じてこんなレベルの話なんだろうけど沼にハマると底が深く・・・・・・。
今後は振動で外れないように
ちょっとだけ柔軟性のある接着剤で
抜け落ちないように転々っと2箇所ほど接着しトラブル解決٩( 'ω' )و
今回のトラブル修理で手元に残ったのは
予備用としての古いイグナイター
安物電動ラチェット
NSX整備マニュアル
無駄に多めなPayPay残高
使うつもりで入金した金って
残ると使いたくなるよね(*´-`)