![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1202_happy/header.gif)
よっしゃー
、の上のデコ記事ではないですが、今般、私ごとですが、先日の高槻市の「十中ブロック青少年健全育成連絡協議会」の中の、「十中ブロック小委員会」の新年度の委員会に、新しく、委員の仲間に加えさせて戴きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
その委員会の中で30数名の委員の中から、新年度の評議員にも、選出されて、たいへん、光栄に思っております。
ますます、小学校のセーフティボランティアを含め、このような委員会などのお役を通じて、評議員に選出して戴いた責任や立場も、謙虚に受け止めて、地域の小学校、中学校の子供達の安全や、地域のお役に少しでも立てるように活動したいと思います。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1005_sunny/header.gif)
先日の日曜日、(6月2日)、高槻市水道部主催の「水道祭」が、我が家のすぐ近くの「大冠浄水場」で開催され、たくさんの家族連れなどの市民の方々で賑わいました。
毎年、開催されている「水道祭」ですが、今年は、「市制施行70周年・通水70周年記念」のお祭りだそうで・・・、オープニングセレモニーの、高槻市立城南中学校吹奏楽部の演奏を初め、いろいろな、学びの広場、遊びの広場、体験の広場や、野店(お茶席)、焼きそば、ねぎ焼きなどの模擬店・・・、あの高槻名物、うどんギョウザもありましたよ。
今回は、その「水道祭」の模様を写真に撮りましたので、一部、掲載します。
(今回、オープニングの時間帯に行けず、高槻市立城南中学校吹奏楽部の皆さんのオープニングセレモニーの演奏の写真を撮れずに、掲載出来ずに御免なさい。)
NO.1 まずは、会場の入口の立て看板です。
NO.2 会場入口の受付付近の様子で、アンケート用紙を配られて、帰り際に回答したら、粗品が貰えます。
NO.3 会場のアチコチに色んなブースがありました。その雰囲気です。
NO.4 まずは、何はさておいても、模擬店のブースへ急げ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/smile.gif)
、焼きそば、ねぎ焼きを買い求めて、休憩場で、美味しいお水と一緒に、戴きました。
NO.5 焼きそば、ねぎ焼きです・・・もちろん、二人分ですが、一つしか食べませんよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
No.6 この日も暑かったです。休憩場で、浄水場からのサービスの美味しいお水、と一緒に戴きました。
NO.7 さてさて、お腹もちよっと、満足したので・・・本来の、浄水場の見学は…(毎年、私は見学しておりますが・・・参考までに
)大冠浄水場の本館というか、中には、いろいろな、浄水道の関係のものが展示されたりしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
NO.8 本館の中のポンプ室でしようか?
NO.9 いろいろなものが展示されています。
No.10 同上
NO.11 同上
No12 浄水場には、下のタンクの他に、もちろん、大きな水道水のタンクがありますが、写真に撮り忘れました。
NO.13 給水車も展示されていましたが、災害などでの活躍は、無い方が有り難いですねー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
NO.14 さあ、祭りに戻って・・・、外では、野点(お茶席)の席では、お若い、綺麗な、お着物姿のお嬢様たちが、美味しい、お茶をたててくれていましたよ。
NO.15 野点(お茶席)も、大賑わいでしたよ。
No.17 「学びの広場」には、木工教室や、配管の教室もありました。
一部の画像しか掲載出来ませんが、毎日、私達が、生きるためのお水を、24時間いつでも、蛇口をひねれば、美味しいお水が出て来て、飲んだり、生活に使ったり、本当に感謝です。
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1105_ajisai/header.gif)
ここからは、今朝の撮れ立ての街中の花を掲載します。高槻市でも、やっと、紫陽花の花を見かけるようになりました。
NO.18 まずは、私の近所の用水路の空き地の紫陽花です。画像の奥の方に見えるのは、我が家の、一応花壇で?まだ小さいですが、枇杷の木、無花果、みかんの木や、鉢植えの花などです。
No.19 因みに、この用水路の両側の空き地に、上のような枇杷の木がたくさんあります。今、このくらいまで、色付きました。今年も、アチコチの枇杷の木にたくさん、実を付けています。楽しみです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/delicious.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/delicious.gif)
NO.20 近くの喫茶店のママがいつも綺麗にしておられる花類で、紫陽花の花です。
NO.21 同上 紫陽花の花ですが、ちよっと早いかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
NO.22 同上 この紫陽花の花も、今は白いですが、色が変わるかなあ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
No.23 この花も、よそ様のお家の紫陽花の花です。
No.24 この花は、出勤の時とか、ウォーキングの途中に通る、とこやさんの入口の鉢植えの紫陽花です。
NO.25 これもよそ様のお宅の花です・・・綺麗な、素晴らしい紫陽花ですね。
NO.26 同上
NO.27 これもよそのお宅のアマリリスの花です。見事に、赤と、白の花が咲いていますね。
No.28 我が家の、20株ぐらいのアマリリスの花に、一株だけ、白の花がありました。
NO.29 百合の花も、間もなく、綺麗に開くようですね。
NO.30 参考までに、ご存知ない方に・・・いつも、私が勤めが休みの時に、ラジオ体操に通っている、高槻城跡公園の中の栗の花です。白っぽいのが花です・・・強烈な匂い?を放しています
今、白っぽい花がいっぱい落ちています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats02.gif)
![](/.shared-blogzine/decokiji/deco0908_running/header.gif)
本日も、ようこそ、暑い中をご訪問戴きまして、ありがとうございました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
近畿地方も、梅雨入りしてから、ほとんど、雨も降らず、毎日、暑い厳しい日が続いておりますが、皆様も、熱中症など、お気を付けられて、頑張って下さい。
長い記事を最後まで、お目を通して戴いて、ありがとう御座いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/think.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/think.gif)
、