先日27日(土)に高槻市立桜台小学校の第46回運動会が、素晴らしい天候にも恵まれて盛大に開催されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cf/7dc7191104d64bc87260ebd98fe0d862.jpg)
我々、桜台小学校に所属する「セーフティボランティア」のメンバーもご招待戴きましたので、いつも、登校、下校時などの子どもたちの元気な顔とまた違った、運動会で一生懸命に競技や演技の子どもたちに感動とパワーとを戴いて来ました。
一応、私も来賓としてお呼ばれ戴いている立場上もあり、遠慮しながら撮影しておりましたし
ゆっくり写真も撮っておりませんが、それでも100枚ぐらいは撮りましたので運動会のプログラムに沿って、その関係の画像を1,2枚ずつアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
プログラムの競技や演技にそれぞれ面白い、ユニークな名前がついていますのでご一緒にお楽しみください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b4/3dc01182f099c1ddf2673c07a78b6a87.jpg)
当日の運動会の様子を画像を通じて、この記事をご覧戴いた皆様方に子供たちの一生懸命の姿や楽しんでいる運動会の様子を感じて戴けたら幸いです
運動会の開会式が始まります。
NO.1 開会式に臨む児童たちが整列しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e9/f1ad49a802305ff62d0493fa14d6e2c5.jpg)
神宮司校長先生の開会の挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ec/9d4ced7f69ff7d93678719ff9b8983fb.jpg)
来賓へのご挨拶です。吉田市議会議員、高槻市関係者の方、十中の尾崎校長先生のお顔も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/dc/14e9bbbb1ca422726840c860a384c5c7.jpg)
我々、セーフティボランティアもご招待を戴きました。十中連絡協の玉出会長のお顔も見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/17/c44de93a9678c5fc96380fcdb939326c.jpg)
(プログラムは順調に進んでいますが、ここで、本部席で一生懸命に応援されておられる、飯塚PTA会長(左側)と松井教頭先生に応援のポーズを取ってもらいましたから、掲載しておきます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/36/7f23bd9e185ad76cef00b6535bce9320.jpg)
お詫び・・・一部、児童たちの鮮明な画像の為、画像を削除しました。
NO.8 次のプログラムは、1年生の「ようかいゲラッポー」の団体演技です。
(児童の画像が鮮明過ぎるため、念のため、画像削除しますょ
NO.9 次は5年生の「バトン落としちゃダメよダメダメ!」リレーです。
(児童の画像が鮮明過ぎるため、念のため、削除します)
NO.10 次も2年生の「キーンとはしって んちゃ!」徒競走です。
(児童の画像が鮮明過ぎるため、念のため、削除します)
NO.11 次のプログラムは4年生の「ローリング ビッグ ボール」の団体競技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/77/1dc3973e22df32d9cf1f6b65ecd95a6c.jpg)
No.12 さあ、次は3年生の「鳴子 de よっちょれ」の団体演技で一生懸命に踊りを練習して来た成果のご披露です
No.13 さあ、午前の部の最後のプログラムは、6年生の「Here We go!」のリレーです!
(児童の画像が鮮明過ぎるため、念のため、画像を削除します)
午前中のプログラムが終わったところで、今日の「桜台小学校運動会」で教職員(PTAの方もかなあ?)が着ておられるジャケットを紹介しましょう・・・まずは背中の部分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/bca9a6ea938847b985e28fd69067e74b.jpg)
次は、前の胸の部分のデザインです。・・・ナント
モデルは神宮司校長先生です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d3/f75c4c23295a03b647a7980317f59468.jpg)
さあ、お昼の休憩時間です。児童たちは教室で昼食です。我々、セーフティボランティアのメンバーも一緒に昼食のお弁当を戴きました。(ハイ、もちろん自費ですよ
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
午後からのプログラムが始まります。
NO.14 午後からの最初は全学年で「応援合戦」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c6/56a50a1ecfb59d0f8f478d8e6e0cc5db.jpg)
NO.15 さあ続いて全学年で紅白に分かれて「みんなでわっしょい 桜玉」みんなで玉運びの競技です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cd/a2349a190dea61abb80a754149abc401.jpg)
NO.16 次のプログラムは、PTAの「テケテケスプーンリレー」で、お玉にピンポン玉を乗せて走ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/5aa996ac42b8be39a36a805b623f0a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/34/5aa996ac42b8be39a36a805b623f0a7f.jpg)
NO.17 次は、3年生の「ウルトRunソウル」の競技です。
(児童の画像が鮮明過ぎるため、念のため、削除します)
NO.18 次は、1年生の「ようかい☆ポップコーン」の玉入れ競争です。
NO.19 段々とプログラムも残り少なくなって、4年生の「南中ソーラン2014」の鳴子踊りです。一生懸命にみんなで練習しましたね・・・たいへん、みんな上手に踊れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/95/6a595223d0b407f3028784d539bfee40.jpg)
No.20 次は2年生の「が~んば
デカパンマン!」のでかいパンツを二人ではいて走る競技かなあ・・・ちょうど駐輪場係りの助っ人中でグランドに居なかったので、いい写真が撮れずにゴメンね、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c7/01d11afbd629d66ababc44112efca16c.jpg)
No.21 さあ、本日の運動会の最後のプログラムは、5・6年生全員での「心ひとつに」の名前の通り、全員の心を一つにして演技の披露です。歴代の桜台小学校の自慢の素晴らしい組み体操の演技です。
(素晴らしい組体操の画像も、削除します。ごめんなさい。)
大きな高いピラミッドが出来ました。みんなが「心ひとつに」になって大成功です。拍手、拍手![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
(素晴らしいピラミッドの画像も、削除します。ごめんなさい。)
桜台小学校の運動会はクライマックスの演技に観客の拍手の裡に、無事にすべての競技や演技が終了しました。
NO.22 閉会式です。松井教頭先生の閉会の挨拶です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/cf/9de20b2c7370e9f8fc69069dbd1e3aca.jpg)
表彰式です。僅か1点差で勝った白団の代表に、神宮司校長先生から優勝カップの授与です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c4/fecd362b93a4a40494aaed14cf83635c.jpg)
第46回桜台小学校の運動会が無事に終わりました。私達この小学校に所属するセーフティボランティアのメンバーも、いつも子どもたちの笑顔と元気にパワーをもらっておりますが、今日の運動会はその普段の子どもたちの笑顔と元気な競技や演技に何倍ものパワーをプラスして戴いて帰りました。
きょうの本番まで、何日も前から子どもたちに競技や演技をご指導戴いた教職員の方々、また本日の運動会の開催に当たり準備や段取り等などにご尽力を戴いた飯塚PTA会長を初め役員の方々、関係者の皆さん、本当にご苦労様でした。感謝!
本日はお招き戴きまして、児童の皆さんの競技や演技に、たくさんの感動、感激の時間を観客の皆様方と一緒に共有出来て、本当に有難うございました。
(※一部、児童たちの鮮明過ぎる顔など写っている写真の画像の一部を念のため、削除処理しましたことをお詫び申し上げます)