いつも、当ブログへアクセス戴きまして、閲覧有り難うございます。
「3月11日」・・・我々が、忘れてはならない・・・あの日がやって来ました。
「東日本大震災」の発生から4年が経過しました。
自分のブログのバックナンバーの記事などを振り返って見ても、4年経った現在の報道などを見ても・・・この東日本大震災震の災被害状況は、犠牲者の数が、1万5,800余人を初め、改めて、数字を見るだけでも恐怖を覚えるような・・・我が国に起きた、言葉で表現出来ない未曾有の自然災害でした。
そして、今日、4年目を迎え、日本の各地で、外国でも・・・いろいろな所で追悼の催しが行われるようで、新たな悲しみの日になりますね。
福島原発の事故などの避難者なども含めて、現在もなお、22万人以上の方々が自宅にも帰れず、不自由な避難生活を強いられておられるようですね。災害の避難者などの関連死の数も増えている状況のようで・・・長い!長い避難生活ですね。
また、4年経過した現在も、まだまだ,被災地の復興などの問題も、福島原発の事故の後処理の問題も、なかなか、進まいないようで、課題が山積みの状態ですね。
今日の3月11日を迎えるにあたり、改めて、たくさんの犠牲者の皆さんのご冥福をお祈りしますと共に、今なお、多くの避難者の方々が長い避難生活を余儀なくされておられることに、心から、お見舞い申し上げます。
さて、話題は変わって、間もなく14日は、「ホワイトデー」ですね・・・
さあ、バレンタインデーに、本命チョコ?義理チョコ、家族チョコ、友チョコ・・・自分チョコ?いろいろな立場で、プレゼントを戴かれた方は、お返しの段取りは出来ましたか・・・?
私は・・・家族チョコに、義理チョコに・・・ついでチョコ?何個だったかなあ
14日は、ホワイトデーでお返しのプレゼントを機会に、新たに絆が強くなって、ハッピーなカップルがたくさん誕生するのかなあ・・・
あなたにとっては、ホワイトデーは如何な一日になりますか…お楽しみですね。
さて、私は、今日は平日の公休日です。
転居した3月初めから地域の小学校の「安全こども見守り隊」に登録して、高槻市に在住の時と同じように、引き続き、セーフティボランティア活動をしています。今朝の登校時間帯も、こども見守りのボランティアをしてきました。
その後、すぐ自宅の近くの、神崎川の河川敷で、先日見かけた土手の「土筆(つくし)」の写真を撮って来ました。
↓今朝(11日)の天気の良い、神崎川の状況です。
No.1 土筆(つくし)が出ています…春がやって来ています。
NO.2 同じ河川敷に生えている「ねこやなぎ」とか言う花では・・・?(この花は「ゆきやなぎ」の花だそうです。ブロ友、メル友のひさちゃんからです。有り難うです)
NO.3 街中の花です・・・白梅です。
NO.4 沈丁花が満開です。
NO.5 大きなピンクの山茶花?の花の蕾です。
No.6 この花は、ガーベラでしょうか?違いますか
No.7 葉牡丹の寄せ植えですが…お正月の名残りでしょうか!
NO.8 ???(また、花の名前は、sosですね)・・・ゼラニュームの花かな
今回の更新の記事にも、ようこそ、ご訪問戴きまして、最後まで閲覧有り難うございます。