いつも、当ブロクへご訪問戴きまして有り難うございます。
暦も新しくなり、7月を迎えましたね・・・
皆様には梅雨の時期、如何お過ごしでしょうか
今日、7月1日は、「うるう秒」の日です。
世界の標準時を地球の自転に合わせるため1日を1秒長くする「うるう秒」の調整が、本日1日午前9時前、3年ぶりに行われました。
皆さん、ほとんどの方は4年に一度の「うるう年」のことについてはご存知だと思いますか゛、この「うるう秒」ということについては知識としてご存知でしたでしょうか
恥ずかしながら、私もブロ友、メル友の「ひさちゃん」からメールで「うるう秒」のことを教えて戴くまで、まったく知識として頭に残っていなかったので、気にもしていませんでした。平日のこの時間帯は、ほとんどの方はお勤めでテレビなどでも確認も出来ませんよね・・・
それでは、今回の更新の記事は久しぶりに<武人の豆知識コーナー>と言うことで、この「うるう秒」についてちょっと、勉強してみましょうね。
<うるう秒とは>
「うるう秒」は、地球が自転するスピードが僅かに変わることで生じる時刻のずれを調整するため、1日の長さを1秒長くするもので、7月1日、3年ぶりに世界で同時に実施されたそうです。
お勤めなどされておられなかった皆様方はテレビなどで、「8時59分60秒」という表示をみられましたか
私もこの日、公休でしたので、テレビの画面でその一秒の瞬間を見ていましたが・・・シャッターチャンスを逃がしてカメラには撮れませんでした。
テレビでも、何処かの大きな街頭の時刻の表示の前や、特別に設けられた大きなデジタル時計の前で声を上げてカウントダウンを行い、時計が「午前8時59分59秒」の後に「8時59分60秒」という通常にはない1秒を表示する瞬間に、歓声を上げたり、瞬間を写真に収めたりしているシーンが放映されていましたね。
さて、今回は続けて、もう一つ、次の豆知識のコーナーに進みましょう。
明日、7月2日は、「半夏生」の日です。
この「半夏生」の活字は、皆さんも何度か、お目にされておられると思いますが・・・、どう読むのか?どういう意味なのか?・・・こ゛存知でしょうか
この「半夏生」については、私のブログのバックナンバーの記事の<豆知識コーナー>などで、何度か勉強していますが、また、今年も改めて復習して見ましょうね・・・
半夏生<はんげしょう>と読みます。
半夏生とは、夏至から数えて11日頃で、今年は7月2日で梅雨の末期で、半夏(鳥柄杓<カラスビシャク>と言う毒草が生える多湿で不順な頃とされているそうです。
農家の人達は、この日までに田植えを済ませ、どんな天候不順な年でも、この後は田植えをしないという習慣があるようです。
また、地域によっては、この田植えが終わったこの時期に、タコを食べる習慣があるようです。田に植えた苗が、タコの足のように、しっかりと根付くようにとの願いを込めたもののようです。
関西もそのような習慣があるようで、今日、私の家の近くの某スーパーのチラシにもこの「半夏生」のことが載っていて、スーパーの売り場にも特設のコーナーを設けて、タコの販売をしておりましたね。
また、半夏雨<はんげあめ>というのは、半夏生の日に降る雨のことで、この日に雨が降ると大雨になると言われているそうです。
今日(1日)は全国、雨の地域が多いと思いますが、明日の「半夏生」の日のお天気は大丈夫でしょうか・・・・ね。
7/4(土)、画像の追加です。
(この下の↓ の画像が「半夏生」だそうです。ブロ友の「にゃんこまま」さんのブログの画像をコビーさせて戴いて、ここにアップさせて戴きました。にゃんこまま、有り難うね。)
(ブロ友のtaneさん、これでよろしいですか・・・いつも有り難うね)
記事を閲覧の皆様、<武人の豆知識ーナー>でのお勉強・・・お疲れ様でした。
どうぞ、この後は、今朝の雨の中に咲いていた花の写真などで癒しのひと時をお過ごしくださいませ。
NO.1 雨に濡れているミニ薔薇です。
NO.2 ダリアの花でしようか?
NO.3 ハイビスカスです。何度か掲載しているかも知れませんが・・・
NO.4 ブーゲンビレア…大きな花の木です。
NO.5 アロエの花でしたか?
←
NO.6 ザクロの花と実です。
NO.7 ??
NO.8 やはり、最後は紫陽花の花です。
本日も最後まで、記事を閲覧戴きまして有り難うございました。