いつも当ブログへアクセス戴きまして、閲覧・コメントの投稿有り難うございます。
台風11号が通り過ぎた後、こちらの近畿地方も梅雨明けが発表されましたが、皆さまの地域はどうなのでしょうか。その梅雨明けの今日も各地でかなりの気温上昇で…真夏日や猛暑日の地域がたくさんあったようですが…引き続き、くれぐれも熱中症にはお気を付けられてお過ごしくださいませ。
そういう中、前回の記事に掲載した通り、先日の7月18日(土)19日(日)の週末に、「高槻市十中校区地域教育協議会主催」の≪27年度 第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫が大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>で、2校の小学高学年の子ども28人、スタッフ9人の参加で実施されました。
←大阪府立青少年海洋センター
そのオリエンテーションの11日(土)の段階で、台風11号の予報で、我々のサマーキャンプの予定日にちょうど遭遇するのでは・・・と心配しておりましたが、有り難いことに実施日よりも一日早く台風が通過してくれましたので無事に実施することが出来ました。
しかし、今回も公共交通機関を利用して、キャンプのイベントの施設までの移動でしたので、その利用期間のJR東海道線の一部の区間が台風の大雨の影響で不通になり、急遽、私鉄線に乗り換えたりして、やっと無事に次の移動の交通機関まで進んだら、アクシデントは重なるもので・・・その私鉄でも人身事故が発生してダイヤが大幅に乱れて、通常、その私鉄の利用では1回の乗り換えで済む予定が3回も乗り換えするようなことになり、重たい荷物を持った子どもたちには負担を何度もかけて、引率するスタッフには何回も乗り降りの際の人数確認にもの凄い神経を使った往路の移動でした。
JR東海道線の一部不通で・・・急遽、阪急電鉄に移動です。
そういうことで目的地の大阪府泉南郡岬町の<大阪府立青少年海洋センター>に予定よりも1時間半ほど遅れて到着しましたが、無事に初日のイベントのスケジュールもすべて実施することが出来ました。有り難いことです…感謝です。
今回は、その≪第十中学校区 子どもサマーキャンプ≫の模様を2回ほどに分けて、記事にしたいと思います。
(尚、子ども達の特定の写真のアップは「個人情報保護法」により掲載をしませんが、個人を特定しない、団体での写真は一部掲載しますので、もし、カメラの機能により鮮明過ぎて、顔が特定出来るかも知れませんがご了承下さい。)
NO.1 上記の理由で、JRから変更して、私鉄の阪急電鉄の高槻市駅からスタートです。
NO.2 路線の変更で、先の予定の乗り換え駅も変更になり、大阪地下鉄、南海電鉄の天下茶屋駅で乗り換えです。
←トイレ休憩、電車を待機中です。
NO.3 南海電鉄が人身事故でダイヤが乱れ何回も乗り換えて、やっと目的地の大阪府泉南郡の「淡輪駅」に到着です。
NO.4 淡輪駅から、15分ほどで「大阪府立青少年海洋センター」に到着です。
↓海洋センターの内部の一部です。
海洋センターに到着して、1時間半ほど遅れて昼食のお弁当を食べて、初日のメインのイベントのクルーザーです。
NO.4 昨年も乗りましたが、今年も「はくちょう」号でのクルーザー体験です。大阪湾の「関西空港」の近くの沖まで行きます。青空の素晴らしい天候で、波も穏やかな最適の条件が揃いました・・・ラッキーです。
NO.5 みんな、救命具を付けて、船長さんやスタッフから乗船の注意事項等です。
NO.6 いよいよ「はくちょう号」に乗り込みます。
NO.7 さあ、女性のスタッフの舵取りでクルーザーの出発です。
NO.8 クルーザーに乗船中の様子です。子どもたちの楽しそうな笑顔をアップ出来ませんがクルーザーの雰囲気がお判りになれると思います。
スタッフの赤田氏や瀧氏、田原女史も乗り込まれておられますが・・・楽しんでおられますか
(後、この他にスタッフは後で登場の平山氏と私が乗船しています。他の4人のスタッフは乗船の人員制限で今回乗れませんでした・・・残念ですね)
子ども達はみんな海面に向かって足を延ばして波しぶきを楽しんでいます。↓後ろ向きはスタッフの一人、平山氏です。
今年も子どもたちに舵取りの体験をさせて貰いました。子ども達が舵取りを体験始めてから・・・船酔いしそうになりましたよ・・・何でかなあ?・・・(車の運転ではないのに・・・極端に舵を廻し過ぎて・・・ジグザグで船が揺れています。)
前日の台風11号の影響もまったくなく快晴の青空の下、穏やかな海原の中で上記のような雰囲気でクルーザーの体験が出来て子ども達にも楽しい記念の体験になったと思います・・・・・感謝です
今回も船長さんの計らいで、関西空港の近くまで行って戴いたり操舵の体験まで子ども達にさせて戴いて、楽しい内に無事に体験も終わりスタートした船着き場に戻って来ました。船長さん、スタッフの皆さん有難うございました。
さて、記事も長くなり、画像も多く掲載になりましたので、次回の次のイベントの予定の恒例のキャンプの夕食の自炊の様子やキャンプファィヤーや花火などの様子と、2日目の筏つくりと筏乗りの体験のイベントの様子は次回の記事の更新のお楽しみとします。
本日の記事の更新はサマーキャンプの報告の前半だけになりましたが・・・続きは次回までお楽しみにお待ち下さいませ。
次回に続きます。
本日もご訪問戴きまして最後まで閲覧、有難うございました。