本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして誠に有り難うございます。
あっと言う間に、新年もひと月が終わり、2月も3日を迎えました。
今日は2月3日節分ですね・・・
←昨年の画像です。
節分といえば「鬼は外!福は内!」と言いながらの豆をまきながら鬼を追い払うのが全国的な一般的な風習でしょうが・・・
関西では、この節分の日に、ひたすら無言で巻き寿司を食べる「恵方巻き」の習慣が定着している事は、このブログでも毎年取り上げておりますが、何処のお寿司屋さんやスーパーなどでも、早朝から「恵方巻き」の巻き寿司を販売しています。
だいたい毎年、当ブログでも、この節分についての記事を書いておりますが・・・今年も、昨年の記事を引用して節分について書いてみます。
●節分とは、「季節を分ける」ことを意味して、本来は立春・立夏・立秋・立冬の前日のことで、昔は立春が新年の始まりにも相当する大事な節目だったため、その前日の節分は年越しとして大切な日とされたようです。
そこで、節分といえば立春の前日をさすようになったそうです。
●「豆まき」をするのは・・・
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うそうです。
「鬼は外!福は内!」と大きな声を出して豆まきをして、厄払いをします。そして、自分の歳の数だけ豆を食べます。
●「イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す」のは何故か・・・
・・・焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔よけの風習です。
●「恵方」を向いて、「恵方巻きを食べる」のは・・・
恵方とはその年の幸福を司る歳徳神(としとくじん。年神様の別称)のいる方角のことで、その年の最も良いとされる方角です。今年の恵方は、西南西です。
〇太巻きをひとりにつき1本丸かぶりする風習には、「福を巻き込む」という意味があり、包丁を入れないで食べるのは、「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
〇太巻きは七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましいとされています。
・・・鬼は外!福は内!・・・
今日(3日)夕方は、2か月に一度の定期的な糖尿関係の数値の検査と、一般の血液検査日ですので、少しでも、数値を減らしたい思いから、何をさておいても、2時間ほどウォーキングして来ました。
検査当日に、どれだけ運動不足をカバーするためにウカォーキングしても、食べる物を控えても、2か月間の平均の「ヘモグロビンA1C」の数値は対して影響しないのに・・・自分の数値の心配を軽くするためにかなり無理して歩いて、低血糖の賞状に陥るぐらいまで歩いてしまうんですよね・・・
いつものせせらぎ緑地から、淀川の堤防に歩きました。
トリムコース(遊歩道)
淀川の堤防の強化工事も進んでいます。堤防の高槻寄りの外側です。
淀川の河川の内側の堤防は、まだ堤防強化工事が続いています。
高槻ゴルフ倶楽部の河川敷のゴルフ場です。
淀川にかかる枚方大橋です。
枚方大橋の下から、枚方市方面の風景です。
淀川の水位計です。対岸は枚方市です。
赤の矢印は、枚方パークです。
川鵜がたくさんいます。
淀川河川公園の途中でウォーキングの帰路につきました。(デジカメのレンズが汚れています・・・)
サア、今日の癒しの花たちです。
白梅
紅梅
山茶花
薔薇
本日も当ブログご訪問戴きまして誠に有り難うございました。