本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
9月17日になりました・・・あっと言う間に、9月も半月が過ぎましたが、新しい総理大臣、閣僚人事も決まり、「三軒分立」の一つの「行政権」の内閣が新しく発足しました。
因みに、確か、小学校で習うと思いますが、「三権分立とは?」どういうものなのか復習してみましょうか
「三権分立」とは、国家権力を「立法権」「行政権」「司法権」の3つに分け、立法権は国会、行政権は内閣、司法権は最高裁判所及び下級裁判所です。この様に独自の機関に権力を保持させ、強大な国家が権力の濫用により暴走することを防ぐ仕組みで、民主主義を実現するものです。
コロナ禍の真っ最中、新しい内閣に国民はいろいろな事をたくさん期待しています・・・新しい、菅総理大臣をはじめ、閣僚の先生方、どうぞ、我々、国民のためよろしくお願いいたします。
と言うところで、今日も我が家は、何とか、外出して、自然に触れ、外の新鮮な空気を吸って、健康回復のため、気分転換を図るため、出掛けることにしていますが・・・
取り敢えずは、いつも、お菓子を買い求めに立ち寄る、京都府長岡京市の「小倉山荘本店」に寄って、家で食べる用のお菓子を購入しました。その後、京都市内通過して、琵琶湖方面に向かって走れるところまで行って見ようか・・・と言うことで走りましたが・・・
いつものように、国道171号線から長岡京市の阪急西山天王山駅の横を通ります。
長岡天満宮の入口の横の道路を通ります。
小倉山荘本店に到着です。
お庭もたいへん素晴らしいです。
国道171号線に戻り、京都市内を通って大津方面に向かいます。
桂川を渡ります。上流が嵐山になります。
東寺の横を通ります。
五重塔
いつもお参りしている「西本願寺」の前の道路を通過します。
東山トンネル(259m)
京都市山科区まで進んで来ました・・・後、一山越えれば大津に入り、琵琶湖も見えますが・・・
今日はお天気もイマイチだし、家族の体調も長距離は無理になっても、また、後で困るので・・・琵琶湖へはまたの機会にチャレンジすることにして、山科でUターンして帰りました。1号線をまた戻ります。
・・・確か?五条の大橋を越えて来たところです。この先を右折すれば大原三千院に行く方向です。
国道171号線まで帰って来ました。右は名神高速道路です。
東海道新幹線と名神高速道路の高架です。
淀川の上流です。向うの山の左方面に先日、初めてお参りした「石清水八幡宮」が有ります。
今日(17日)のドライブはこれで終わりました。
昨日(16日)のウォーキングのコースです。
淀川の上流方向です。白い建物は高槻クリーンセンターです。その向こうの山並みが天王山になります。
淀川の下流方向になります。国道170号線の枚方大橋の方向で、左側は枚方市内です。
堤防の道路から撮った画像です。
高槻市内の景色です。
昨日ウォーキングは、下流の枚方大橋や、高槻ゴルフ倶楽部のゴルフ場までは歩かず、途中で街中を歩いて、スーパーに寄って買い物して帰りました。約10,000歩ぐらいです。
今日の癒しの花たちです。
ムクゲの花
ブーゲンビレア?違うかなあ・・・白い小さな花が無いかなあ・・・
シコンノボタン
キバナコスモス
カンナ
芙蓉
薔薇
本日も当ブログへご訪問戴きまして、誠に有り難うございました。