本日も当ブログへお立ち寄り戴きまして、誠に有り難うございます。
芙蓉の花に似ていますが「ムクゲの花」だそうです。(ブロ友の「みー子さん」さんからのご指摘です。ありがとう
8月も25日を迎えましたが・・・皆さん、夏バテは大丈夫ですか
そういう私は・・・何年かぶり?の夏バテみたいな状況です
まず、体力も減退していますが・・・半月ぐらい前から左腕の肘から手首にかけての痛みに四苦八苦しています。俗にいう神経痛かな・・・なんて
日々の忙しさやお盆などの時期でもあり、病院や整骨院などへもかからずに様子をみておりましたが、まったく治る気配もないし、痛みも頻繁に感じるようになって真夜中の睡眠中にも起きてしまう状況になったので、スケジュールの合間に、とうとう、整骨院に行きました。
整骨院の先生曰く、左腕の痛みも腰痛も内臓関係が弱っているのが原因だろうということです。
確かに、この3カ月ぐらいは、地域の一番大きな組織のトップの役職に就いて、今まであまり経験したことが無いぐらいの、地域の問題や課題に対しての責任などのプレッシャーで、相当の神経も遣って来たので、その影響が内臓関係にも来ているだろうとは・・・自分でも思います。
(なんせ・・・血液型A型の神経質の男ですから・・・他人の何倍も神経を遣います)
皆さんも、夏バテも、健康にも気をつけて、残暑を乗り切ってくださいね・・
・・・さて、そういう状況下での私の活動報告ですが・・・、一作日23日(金)は午後から『高槻市社会福祉協議会』の「福祉たかつき編集委員」として、「社協だよりの編集委員会」に出席して来ました。
この「福祉たかつき編集委員」のメンバーは高槻社協の事務局の皆さんを初め、いろいろな立場の方が委員として委嘱されておられるので、私が現在携わっている「十中連絡協広報部」「地区福祉委員会」などの広報紙作りに、大いに勉強になり参考になります。
次に、昨日24日(土)は令和元年度の第1回目の「福祉委員研修会」を開催し、お互いに多忙の中、20人の福祉委員が出席してくれました。
研修会の講師に「高槻市社会福祉協議会」の当地区の担当の田中氏をお招きし、「高齢者地域支えあい事業について」のテーマで受講しました。たいへん、有意義な研修会でした。
研修会の風景です。
福祉委員の皆さん、土曜日のお忙しい中、出席いただいてありがとうございました。
取り敢えず、記事をこの辺で、一旦締めます・・・また、後程、花などを追加します・・・とかきましたが、この時期、街中はあまり花を見かけませんね・・
ニラの花…ではなく、「タマスダレ」の花だそうです。(ブロ友の「みー子さん」さんからのご指摘です。ありがとう
ハイビスカス
8/27癒しの花を追加掲載します。
キバナコスモス
朝顔
向日葵
百日紅
向日葵と百日紅の花
菊の花
夾竹桃
みー子さん、この花は、芙蓉の花ですよね・・・もしかしたら、花の軸の形や長さが、「ムクゲ」と違うのかなあ
みー子さん、これが若しかしたら「ニラの花」ですね・・・
花の名前を勉強しましたが・・・合っているかなあ・・・
本日もご訪問戴きましてありがとうございました。
大活躍なんですね
地域のためとは言えなかなかやりては居ないのが現状じゃないですか?
夫も2年前に町内会長をやらせていただいたんですがそれはそれは大変でした。
一つ事を決めるのにもそれぞれの意見が渦巻き喧々囂々でした。
2年の任期を無事終了でき肩の荷を下ろすことができましたが続いてお役に付きたいとは思えなかったようでした。
が、軽めのお役は何かしら引き受けてるようです。
やることのある幸せは何にも代えがたいので自分自身のためにも活動し続けてほしいと思っています。
武人さん、お体に気をつけながらご活躍されることを祈っています
いろいろとお褒めのコメント有り難うございます。
自分の能力で出来る範囲の事は、出来るだけご奉仕しようかなあ・・・と常々から思って、それなりに覚悟もして地域での大事なお役目を引き受ける形になっていますが・・・現実はたいへんなボリュームの役目に四苦八苦しています。
自治会長職でも、世帯数の大小に関わらず、一つの団体をま
その自治会長を機会に、これからも少しずつでも地域のお役に立っていただければ、皆さんに喜んでもらって感謝されることと思います。
お互いに健康で元気な内に、社会奉仕に頑張って行きたいと思いますね
「norarin」に似たブログは保存しているけど・・・
お礼にも行けないから・・・よろしくです。
頑張りすぎて神経痛?
困りましたね。
夏バテは真夏ではなく、夏が終わった頃溜まった疲れがどっと出るのでご用心くださいませね。
A型ですか。
文章読んでなんとなくわかります。
こまめだし、まじめだし。(・∀・)
でも、時には羽目を外してくださいね。
いい加減、大雑把も必要ですよ~。(*^▽^*)
ハイビスカスが見事ですね。
ニラの花は初めて見ましたがかわいい。
まだまだ先は長いですからね、
亀に変身してゆっくり進んでくださいませ。(*^^)v
腕の痛み 治療して少しは治まりましたか
どこが痛くても
痛いことは 大変です。
どうぞお大事になさってくださいね。
きっと 武人さんは
一生懸命になされるのでしょう・・・
地域のことも大事ですが
まずは ご自分の体が1番ですので
本当に 大切になさってくださいませね。
左肩から手首が痛いそうで 私の症状にも似ているかと思いました。
肩甲骨が痛くて 内科では心電図も撮られました。
私も初めは整骨医さんに6回行きましたが、痛みがとれず
整形外科で レントゲンを撮ってみて病名が付きました。
それまでは夜中も居たくて目が覚める程でした。
一度レントゲンを撮られて見ては如何ですか?
福祉の研修会 大勢集まりましたね。 地域の活動も大事ですが
先ずはご自分の体調を整えて下さい。お大事に。
お花ですが 芙蓉では無くムクゲです。
ニラでは無く タマスダレです。
そんな事は どうでも良いのですが、お身体労わって下さい。
コメントへのお礼が遅くなりました。
いつも申しわけないです・・・
頑張りすぎて神経痛なら良いのだが・・・、内臓関係が弱っての原因見たい
・・・ハイ、典型的なA型です・・・いつも、心配ばかりして胃を痛めています
…ブログの文章などに・・・A型の特徴が現れていますか・・
みーちゃん、私は、その貴女が慰めて進めてくれる・・・
””いい加減、大雑把も必要ですよ~。(*^▽^*)””
がなかなかできないのだよね・・・
みーちゃんを見習いたいよ
今日も夕方から・・・整骨院に行って来たけど…痛いなあ
なかなか、直ぐには治らないようだよ・・・
夢子さん、地域の組織の役員も引き受けた以上は、一生懸命にやって、前任者とあまり差がついても、地域の皆さんに申し訳ないですからね・・・
・・・確かに、何をやるにしても、まずは 自分の身体が資本だからね・・・
久しぶりに自分の身体の一か所が何日も痛みを感じて・・・改めて、普段の健康な身体に感謝ですね。
左腕の痛みが早く、良くなるように祈ってね・・・夢子さん
ご心配をおかけしています・・・
・・・そうなんですよ・・・今は肘から手首の間の真ん中あたりが痛いんだよね・・・
ホントに夜中も熱帯夜と、腕の痛みとで目が覚める程だよね・・・
・・・そうだね、あまり長く治らない様なら、一度レントゲンも撮るのも考えないとアカンね
お陰様で、福祉の研修会は、24人中、20人のボラカティアの福祉委員が集まってくれたので・・・素晴らしい仲間で、有り難いことですよ
みー子さん、いろいろご心配ありがとう。花の名前もありがとう
お互いに健康第一ですね・・・みー子さん
たまには、ご自愛くださいませ。
お早い回復をお祈り申しあげます。