hiroべの気まま部屋

日ごろの出来事を気ままに綴っています

マイルス・デイヴィス

2012-10-15 07:51:54 | 音楽鑑賞
 デアゴスティーニのブルーノート・ジャズコレクションの21回目の配本がありました。

 今回は「マイルス・デイヴィス」でマイルス・デイヴィスとしては2回目の配本です。

 

 このシリーズ、第1回がマイルス・デイヴィスで、2回目以降は以下のとおりです。

 2回目:ハービー・ハンコック
 3回目:ソニー・ロリンズ
 4回目:アート・ブレイキー
 5回目:ジョン・コルトレーン
 6回目:ソニー・クラーク
 ・・・

 というような具合に各回一人の演奏者の解説本とCDが配本されます。
CDは5,6曲入りで30分程度のものです。

 これまで、20人の演奏者が紹介されたのですが、今回は21人目でなく、第1回と同じマイルス・デイヴィス
でした。

 それでは次回の配本は、ハービー・ハンコックの2回目かというと、そうではなく
あたらしい演奏者のようです。

 まあ、それだけ、マイルス・デイヴィスが特別な人ということなんでしょうね。

 ジャズは全くの初心者で、解説を読んですごい人なんだと知ることになっていますが、
それでも、マイルス・デイヴィスはこれが不思議なんですが、名前は知ってましたよね。
トランペット奏者ということさえ知らなくても。

 同じように、2回目のハービー・ハンコックから5回目のジョン・コルトレーンまでは
どこかで名前は聞いたことがある人でした。

 6回目以降は全く知らない人ばかりになりましたが。

 「名前は聞いたことある人」、やはりTVやラジオなどで多く紹介されることで、
長年のうちに頭に残っていくんでしょうね。

 タイトルで、マイルス・デイヴィスの感想でも、と思われたでしょうが、こんな内容となり
大変失礼しました。

 もっと勉強して、この曲がよかったなどと言えるようになるのはいつでしょうかね。