たまてばこ新聞

アニメ&特撮オタ歴50年、まだ×2現役やってます!モンハンワイルズ絶賛プレイ中♪

レコーダー鑑賞「境界の彼方」。

2014年01月12日 23時16分00秒 | TVアニメ鑑賞記録
 やっと昨日最終回観ました。後半はほとんど境界の彼方との戦いでしたね。原作通りとは言え、ちょっと長過ぎるように思いました。前半が楽しかったり切なかったり、一喜一憂していただけに勿体無いです。

 境界の彼方との決着は最終回の1回前で終わらせて、エピローグ的にオリジナルで良いから楽しませるお話を観たかった…。まぁ、謎を多く残した戦いだったので仕方ないのかなとも思いますが。弥勒(松風君カッコ良かった)と泉(川澄さん凛としてた)がその身に妖夢を宿しているって割と大事なことをさらりと一言で片づけたのには驚きました。最近こういう素通りっぽいネタバレ展開が目につきますね。尺の都合とは言え不親切…。

 いずれにしろ、原作ノベルスが完結していない以上知りたいことはわからないままなのには変わりないですね。残念…。

 それを抜きにすれば、博臣の超シスコンや秋人の眼鏡フェチの変態さは毎回楽しくてニヤニヤでしたし、秋人と未来のバカップルぶりも萌えでした~♪女子キャラ萌え余りしない自分ですが、未来はとても儚げで可愛かったです。キャラクター描写と作画レベルの高さはすごいんですよね、京アニさんは…あともう一歩なんだけどなぁ。

 秋人と博臣のキャラソン、レンタルで聴きましたが、歌はとてもカッコイイ(歌ってるお二人も超絶上手い)のに歌詞が残念過ぎて(笑)。特にデュエット曲は達央君がマジ博臣で歌っていて必聴!
コメント

レコーダー録画鑑賞「京騒戯画」。

2014年01月11日 23時05分05秒 | TVアニメ鑑賞記録
 東映動画、じゃなかった東映アニメーションの大人向けオリジナル作品とあって気になり観始めました。短編でネット配信されていたものを10話、じゃなかった9話にまとめたのでしょうか。

 大まかにまとめると家族再生とダメ父を立ち直らせる物語と言って間違いじゃないと思うんですが、何しろ世界観が難しくて(汗)。鏡の都=鏡都の全体像、妖と人間(?)の親が生み出した子ども達との関係などなど、わからないことだらけのまま、お話を追いかけていた感じがします。

 主役というかキーパーソンはコトと明恵の二人?明恵が現状を変えたいと思ったからこそ、コトがその力を思う存分発揮し、本来あってはならない鏡都の存在を認めさせたのかなぁと何となく解釈しています。

 にしても、元祖明恵のお父上、稲荷はとことん情けない風に描いていましたね。父親ってこうもダメダメで良いのか(苦笑)

 でも東映がこういうオリジナルを作ること自体なかなか無いので、このチャレンジ精神は素晴らしいと思いました。また違う切り口で新しいアニメを作って欲しいです!
コメント

レコーダー鑑賞「ソードアート・オンライン Extra Edition」。

2014年01月10日 23時17分59秒 | TVアニメ鑑賞記録
 本編が面白かったので、とても楽しみにしていました~!いや~懐かしいやら嬉しいやら、です!

 殆どが今までの物語を振り返る総集編でしたが、オリジナルの新作個所も思った以上に多く、キリトやアスナ達の現在を知りたいファンに感涙ものの内容。

 直葉もすっかりアスナ達と仲良くなっていて少しホッとしたりも。

 好きな作品の総集編は観ていてもダレないのが不思議。作画も安定しているし、シナリオはしっかりしているし、梶浦さんの音楽はキレイでウットリしてしまうし、であっという間の1時間でした。

 お約束の女の子キャラばっかりじゃなく、クラインとエギルも新作部分に登場してくれたのも嬉しかったです。水着シーンもいいけど、ゲームでクエストをやるところがやっぱりSAOらしくて好きです!

 春から新作TVシリーズ始まるということで、今から楽しみ~~!!!

 ダンナはラブストーリーとして観てる為か、「キリトの恋愛は成就してるからこれ以上は蛇足」と捉えています。そんなこともないと思うのですが…さて新シリーズはどうなりますか…ワクワク!
コメント

レコーダー録画鑑賞「蟲師 特別篇 「日蝕む翳」」。

2014年01月09日 23時07分37秒 | TVアニメ鑑賞記録
 蟲師は前回のTVシリーズの時からひそかに気になっていたのですが、視聴する環境がなく、またDVDを借りて観るということもしないまま、いきなりのSPからの視聴となりました(汗)。

 前知識殆どなかったけれど、普通に楽しめる内容でした。何となくですが作品世界の雰囲気も掴めるくらいわかりやすくお話を進めてあり、とても親切だったと思います。

 蟲が起こす不思議な現象と、感情の行き違いなどの人間ドラマを殺伐としてより、心温まる話として展開している作品なんですね。ギンコは感情の起伏が少ないキャラですが、心の底に優しさを持っているなと好感を持ちました。

 声のキャストさんはおそらくほぼ声優と呼ばれる方ではなく俳優の括りにあたる皆さんなのかな?なので、アニメなのに実写っぽい印象が残りました。実写でも十分いけますね(実写映画もあったそうな)。ただ、蟲の表現はアニメのほうが良いかも…?

 4月からTVシリーズ第2期放映決定とか!これは要チェックですね!!楽しみが増えました。
コメント

レコーダー鑑賞「夜桜四重奏~ハナノウタ~」。

2014年01月08日 14時05分01秒 | TVアニメ鑑賞記録
 下の娘がこのアニメの前作にハマっていた時から気になっていたので観始めました。今回のハナノウタ、前作の続きではなく、最初から原作通りに作り直したものなんだそうです。ということはそんなに原作ストック無い?(汗)

 とにかく、世界観を理解するのがなかなか大変なアニメで。何度もググったりウイキったりしながら観ていましたね。桜新町、7本の柱、半妖、おちる、チューニング、などなど、用語も独特でしたし。

 そんな難しい面もありましたが、町全体が家族、その家族を守る子ども達の奮闘ぶりについ応援したくなる暖かさがとても良かったです。話が進むにつれてヒメがどんどん可愛くなっていくのも心地良かった~♪

 唯一気になった○ンチラはどうやら原作では当たり前のように描かれているようなので致し方ない。

 必要以上に嫌悪感感じなかったのは、物語とキャラクター描写がしっかりしていたからなんでしょうね。完結していない話なので、中途半端な感じで終わるのもお約束。原作者の方はTwitterでもうTVアニメではやらないと思いますが的な呟きをされていましたが、出来ればちゃんと終わるところが観たいですね。円陣がどうなるのか知りたいー!
コメント