タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

ヤーヤ祭(昼2)

2014年02月16日 | インポート

ヤーヤ祭りの道中踊りで魅力的なオネエチャンを探すのも楽しみの一つである

いつもと違って一か所でどかっと椅子に座りやって来る踊り子を待ちうけた

今回のトピックスは当地出身でミスユニバース三重代表の三鬼和香菜さんが参加したことである

彼女は170cmのすらりとした身長と美貌で華やかさをふりまいた

にわかインタビュアになり話しかけたがにこやかに応じてくれ好感度

これが心を鷲掴みにされた魅力的な彼女です
    

  

  

ここからは道中踊りで探したピカリと光るオネエチャン達です

溢れる笑顔がとても素敵でした
  

この二人はひときわ目立ってました

かなり美人ですよね                           なにかしら引きつけるものがありました
  

こんな蜜蜂なら射されても痛くないかな


頬のキスマークが印象的でした

上手く撮れたと思う一枚です


このチームは特に活発に踊ってました

その中でも彼女達は目立ってました


尾鷲節の笛を吹いてた二人です

太鼓を叩く少女も多くおり伝統はうまく継承されてるようです
  






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーヤ祭(昼1)

2014年02月13日 | インポート

ヤーヤ祭りの最終日は正午から大名行列や道中手踊りで賑います

華やかなのは大名行列で歌舞伎のような衣装で薙刀を振る児童でしょう

大名行列は一番から三番までの梼務町が行うのです

各町ともお金のかかる薙刀振りの児童を決めるのが大変なようです

それぞれの旗振り役は豪華絢爛な衣装に化粧をし懸命に演舞してました


先ずホラ貝の音がして行列がやってきます



大名行列にはこんな児童が多く参加してます



そしてこんな可愛い子も着飾って参加します


それでは主役の薙刀振り3名の競演をご覧ください

特に彼等の表情に注力して撮ってみました

























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤーヤ祭(夜)

2014年02月09日 | インポート

今年も夜のヤーヤ祭りを撮りに行ってきました

男同士が激しくぶつかり合う練りは3晩行われます

その内の2晩出かけ矢来の足場丸太の上から寒さに耐えながら撮ったのです

年齢も考えずようやるもんですね

今年はいつもと違って後幕シンクロ機能を用いてストロボ撮影もしました

その結果はこんなのが撮れました
(提灯の明かりが炎のように覆ってくれて満足してます








いつもの撮影はワイド側の構図ばかりになってしまいました

暗さとの闘いでISO感度を最大限に上げ絞りを開放にしてもブレ写真が多くなります

救急車が来るような激しい練りでしたが結果はこんなものです




               






最後はお決まりの男性ストリップショーです

海水で身を清める神聖な儀式ですが若いオネエサンが多く集まります






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行野浦

2014年01月31日 | インポート

行野浦は尾鷲湾の入り口にある小さな集落です

たぶん人口も100人に満たないのでしょうが港の一部は魚関係の企業があり賑やかです

久しぶりに狭い行野浦を歩いてみました

堤防で仕切られた港内は波も無く静かでした



小さな漁船には正月の飾りが                       狭い路地で第一村人発見
 

山に向かって短くて細い路地が2本なのです
知り合いの家屋は住んでなく板塀で覆われてました
  

行野浦から外海の見える奥に向かいました

サバル(ムーミン)島も角度が違うとダックスフンドが寝そべってるようだ


ダックスフンドの頭です

          沖に向かうタグボートの姿が見えました
          
                    道から下を見ると白波が激しく打ち寄せてました
                    

帰り道に熊野古道センターに立ち寄りました

裏の傾斜地の芝生に木々の影が撮ってくれとせがんでるようでした


    この木もせがんでるようで・・・・
    

           館内です明日から行われるヤーヤ祭りの展示がありました
           
                  ヤーヤは提灯の祭りでもあります
                  





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船だんじり

2014年01月26日 | インポート

長島神社の例大祭として行われる船だんじりは漁師町らしい活気のある祭りである

江戸時代から豊漁と海上安全を祈願し行われている

カツオ漁船に模した山車に21人の子供が乗り一本釣りを演じるのだ

道中では撒き餌として大量の飴がばら撒かれ多くの人が群がり熱気を帯びるのである

先ずは手始めに祭りに欠かせない女性を登場させよう
この二人は祭りを盛り上げるために道中手踊りと神輿の囃しをしていた熟女です
  

次は若手の登場で子犬を抱き携帯を見てる女性と中国から働きに来ているお嬢さん
7人いた中国人女性の中で最も優しげだった彼女を選びました
  

船だんじりに先行して神社に向かう神輿を途中まで追い続けました
漁師町にはこのような細い路地が多く見られます

            なんとこの神輿も途中でチョコをばら撒いたので思わぬ収穫
            船だんじりが撒く飴と最後の餅撒きで無理せずこれだけの戦果だったのです
           

引き返すと船だんじりが見えてきました


カメラを構えてると頭上から飴の雨が降ってきます
皆さん餌に群がるかカツオのように跳んだり座ったり大忙し


船上では漁師さん達が雨を撒いたり采配をふるったりします


やがて終点の長島神社へ到着し祭りはクライマックスを迎えます






カツオ釣りをしていた子供たちは船を下りて本殿で参拝します
船上からは最後の飴が撒かれます
皆さんの持っている袋には大量の飴が入ってました




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする