タマヤンの絵日記

趣味のひとつであるデジタルカメラの撮影記録で被写体は人物が多い

琵琶湖疏水

2012年12月07日 | インポート

いつもの仲間と歩いてきました
早朝の6時に出発し新名神高速道路を一っ走り8時半には京都東インターへ
コースは山科から南禅寺界隈までの琵琶湖疏水です
寒い日でしたが紅葉も少しは残っておりいいハイキングが出来ました
前篇は紅葉で有名な毘沙門堂と疏水に沿ったハイキングコースです
・毘沙門堂では若い僧侶が落葉を掃除してました
・疏水沿いには見事に染まった紅葉も残ってました
  


山科駅の駐車場から山に向かって坂道を歩き紅葉が残ってるであろう毘沙門堂へ行きました
掃除していた僧侶の話では3日前までいい紅葉が見られたそうです
秋の日射しと同じでつるべ落としのように落葉するようですね
でも少しは残ってました
お年寄りの手を牽きながら坂道を上がって本堂へ向かいます

お寺の関係者でしょうか自転車を牽きながら紅い絨毯の坂道を上がってきます



毘沙門堂を後にして琵琶湖疏水を歩き南禅寺を目指します
紅葉の下のベンチではスケッチをする人の姿も見えます


かなりのスピードで流れてる疏水で気持ちよさそうに泳いでるカルガモです
怪しげな人の影が写ってますが私です


疏水を跨ぎ加藤清正ゆかりのお寺へ向かう橋から上流側を撮りました
そのお寺は超派手で梵鐘や仁王像は金ピカでした(ゴールドに興味のある方はお訪ねあれ)



モデルとしてはしょぼくて不満ですが同行の若くない4人です
ジョギングしている若いオネエサンも撮ったのですが・・・・
写りこみの紅葉を優先しました



歩き始めて二つ目トンネルにさしかかります

第3トンネル東口でこのトンネルを抜けると京都の水を供給する蹴上の浄水場が見えます
ハイキングコースは山道を歩くのですが楽したい3人の要望で車道沿いを歩きました
次回はインクラインや南禅寺です



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする