樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

リベンジ

2009-07-23 22:54:27 | 日記
丁度3年前、山を歩き始めて1年目。山岳会に入って半年たった夏に西穂高へ連れて行っていただきました。新穂高ロープーウエイで7分、2156mの西穂高口駅に到着。そこから約1時間30分で通年開かれている西穂高山荘に着きます。その日も雲ひとつないよい天気でした。向いの大きな笠が岳の雄姿が目に焼きついています。山荘から1時間30分で独標、そしてその先、下り登りを繰り返しピラミッドピークがありその先に西穂高の頂上はあります。3年前、どうにか独標までいけたのですが、その先の岩だらけの崖、40度はあろうかというその崖(当時はそう見えたのですが)が怖くてどうしても下りれず、私はそこから山荘に引き返したのでした。
           
        独標から上高地を望む

今回そのリベンジ。7/20本日のメンバーは前回同行してくださった仙人と、殿と姫と雪女の私の4人。金沢を出るときは雨が降っていて、上高地と相性の悪い私がいるため現地に入るまでは雲も厚く、どうなることか・・・今日も歩けないかなあ~との心配をよそに、なんだか明るくなってきたのです。ロープーウエイで上ればまぶしい太陽。前回感動した笠が岳がまたもや優しく微笑んでくれていました。独標まで足取り軽やか。こんなにスムーズに行けるなんて・・・嘘のようです。独標で一息いれて、さて問題の反対側の崖へ取り組みました。3年前の印象がまったく変わっているのには自分でも驚きました。
                                 
以前なんでここを下りれなかったのだろうか・・・今回多少緊張しましたが、焦らずゆっくり下りればまったく問題なくピラミッドピークに到着。
                    
            一山巻いてその先が西穂高の頂上


    
怖さの克服は経験値なのでしょうか。この歳で、できなかったことを少しづつ自分の中に取り込みながら越えていくことの楽しみを見つけた気がします。ピラミッドピークから見渡す奥穂高。帰路になったであろう重太郎新道も見えました。いつかあそこを歩くのだろうという思いがふっとよぎります。ピラミッドピークから山頂まではまだまだ険しいクサリ場の連続。1/3ほど試してみましたが、何とかいける!という自信がついたこと、これが今日のリベンジ登山の収穫でした。
         
        西穂高より先、ジャンダルムを越えれば奥穂高(日本で3番目に高い)

  
   左が西穂高、真ん中がピラミッドピーク、右が独標

                        仙人さんと殿さまに感謝感謝。

皆既日食

2009-07-23 07:22:18 | 日記
昨日は、日本で見れる46年ぶりの皆既日食
昔はセルロイドでできた下敷きで眺めた覚えがありますが、それは目を傷めるからやってはいけない、という近年。

会社ではその時間そわそわ・・・
社長が「見えた見えた!」というその声で、皆いっせいに飛び出した。
色の濃いファイルを3枚ほど重ねて空を見上げるが、あまりはっきり見えない。
さてはて・・・と思案していると社員の一人が
フロッピーの要らない分をなにやら。
中にはいっているソノシートのような記憶媒体。それでみると
ばっちり!

金沢では三日月のようにみえるときいていたけど、そうです、上側に三日月が残る形で見えました。11時頃でした。
テレビでのダイヤモンドリングもステキだけど、こうして肉眼でみる三日月型太陽はもっと実感があってよかった。やはり百聞は一見にしかず、なんです。