樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

追突事故

2011-01-10 23:36:49 | 日記
先ほど溜めていたブログを書き終えてから、
手取川を越えて娘を迎えに出かけた。

気温氷点下4度
アパートの階段を下りたところの道路はツルツルで光っていた。
空にはくっきり美しい三日月の光

こんな日はブレーキを極力踏まずに走らなければ・・・と
気を引き締めてハンドルを握っていた。

もう一つ、
いつも頼りにしている「交通安全」のお守り
今年の初詣にて新しくしたのだが、そのお守りが
車を走らせる前にポロっといつものところから落ちた。
こんな日は気をつけなきゃあかん!と。

以前も川崎大師の「身代わりお守り」が車のダッシュボックスから落ちた。
それを拾いその日はなんだか一緒に持ち歩いていたのだが、
雪崩と共に落ちた日である。

だから、お守りの動向?には敏感な私。
なんだかいやーな予感

そしてやっぱり、
娘を乗せて帰る途中
事故に遭いました。予感は的中!!!!

交差点で信号のため止まっていたが、
後ろから追突された。
ぶつかったほうはドアが開かなくなるくらい
前面がつぶれていた。
こちらは後ろのランプが割れ、
ハッチバックドアとバンパーが要取替え、
一つのマフラーが曲がり、タイヤのカバーがはずれてしまった。

四駆の車であっても滑り出したら制動が利かない感じの凍結状況
マニュアルに切り替えてシフトダウンして止まることを心がけているが、
ぶつけたおばさん(お母さん)はそんなことしないだろうなあ、と。
どうもアルコールを飲んだお父さんをお迎えに行った帰りだった様子。
お父さんは自営業で車修理工場の代表者だったからかもしれないが、
誠心誠意対応してくれている。

ほんとに予期せぬときに事故は起こり、
起こさないように気をつけていても巻き込まれる。
明日、念のために病院へ行ってこようと思っている。

信ずるものは救われる・・・今回も、目に見えない神様に感謝!




59対5

2011-01-10 20:14:29 | 日記
1月9日
息子の所属する社会人チームの全国大会2回戦観戦
対戦相手は北海道バーバリアンズ

結果は59対5の大敗
(ワントライ:5点、その後ゴールで:2点)

北海道のチームはクラブチームだというのに
どうも独自の冬でも練習できる体育館?ドーム?を所有している
相当裕福なチームらしい。
その上、さすがバーバリアンというくらい外国人選手が多い。
ラグビーは15人1チームだけど
スタメンの中に外国人(サモア、フィジーなど)が6人も居る。
見た目からして体格がぜんぜん違う。
まるで闘牛の牛に生身の人間がぶつかっていくよう。

ハンドオフだけですっとばされ、
二人がかりでタックルにいっても引きずられるだけで倒れない相手
体格、パワーの差をみせつけられた。
やっているほうはさぞ辛かっただろうと思う。

以前NZに留学して
地元のラグビークラブチームに参加していた人が言っていた。
タックルするにしても走ってくる相手を止めようとすると
ダンプカーに突っ込んでいる感じだったと。

昨日、みなそんな思いで戦っていたんだろうな。

野蛮人(バーバリアンの訳は色々あるが)に都会人が負けた・・・
といったら失礼だろうね

息子も含めチームの皆、ノーサイドの後放心状態で
戻ってくる目は赤かった。
毎回試合終了後にお互いの観客席の前で一列に並び一礼をするのだけど、
そのあと中々頭をあげられない。悔しい思いやここまでの試合のこと、
今日の試合の失敗などが頭の中をめぐっているのだろう。

悲願だった1回戦を勝てただけ強くなったんだ!と
誇りに思ってほしい。

雪景色

2011-01-10 19:40:07 | 日記
やってきました!
雪の季節♪

今朝の金沢
                
車を出すために、車の雪下ろし
そして周りの雪かきから始めないと・・・
15センチくらいの積雪だったかな

こんな時、車がスイッチひとつでぶるぶるっと震えて
雪が振り落とされる機能が開発されるといいのに!って思う。
犬が水をはじくときにブルブルってするように。

         近くの大乗寺の風景もまるで山の中のお寺 
                

道路の街路樹は融雪装置の水がかかりつららのオンパレード


実は昨日また熊谷まで行っていた。
往路の道は道路には雪がなくて快適なドライブ


がしかし、復路は氷点下5度くらい、8mの暴風雪でホワイトアウト、
不凍結水をいれたはずのワイパーの水も途中のパイプで凍ってしまったらしく
出てこない。
きんかんなまなま(圧雪されてツルツル状態を金沢方言でいうとこうなる)状態
の道を運転して戻ってきた。
     途中事故車が3件、
追い越し車線に前面が壊れた車がこっち向き(滑ったんでしょう):1件
走行車線をふさぐように車が横向き(これも滑ったんでしょう):2件

雪道を走るときはこの頃山用道具の
コッヘル・ガスバーナー・水・カップめんを積んでいる。
まるでいつでも山へ入れるみたいに。
24時間閉じ込められるかもしれない・・ための準備搭載車


今回は、ちょっとへまをやらかしてトラブり、
熊谷でエンジンがかからなくなってしまった。
久しぶりにJAFのお世話になった。
30分走り続ければ大丈夫と言ってくれたけど、
途中でエンジン止めるとまたかからなくなったらどうしよう・・・
という不安もちょっぴりあり、サービスエリアへも寄らず
ほぼノンストップ状態でもどってきた。

今回も上信越道で雪女にあった気がする



新年会

2011-01-10 19:24:46 | 日記
1月7日、久々に会社の新年会が行われた。
昨年は社長が入院中だったため行われなかった。
ここしばらくは忘年会ばかりで、新年会はなかったし。

昨年暮れ、忘年会がなく一本締めのみで締めた2010年
今年は社長も元気になり
弊社としてはめずらしい華やかな場所での新年会となった。
(いつもは居酒屋☆)
              
             

昨年新人も2人入り、今年の春にはまた1人採用が決まっている。
彼女も交えての新年会、顔見せでもあった。

昨年入った新人の一人がクラリネットの演奏を披露してくれた。
結構大きな音がするクラリネット

ギター演奏が出来る人が何人か居るので声をかけたが
断られてしまった。さすが新人、ちゃんと受けてくれて初々しいねえ~
これをきっかけに、実は・・・と
サックスが吹ける人、バイオリン・フルートを大学4年間やっていた人、
ジャズピアノを弾く人などなど芸達者な人たちがいることが判明。
来年は是非、アンサンブルを!という声たかく♪
楽しみ~

だけど、
新年会はいいからその分ボーナス上乗せして~という
生の声も聞こえた 今年の新年会