樹間暮のきまぐれライフ

ゆったりと・・・残りの20年は過ごせそうにないけれど、きまぐれな日々の生活を少しだけでも記憶の底に残しておくきっかけに。

古総湯

2011-01-23 20:58:07 | 日記
本日、ひっさびさに所属テニスチームの練習に参加。
半年振りくらいかな・・・
腰が痛くなって走りづらくなってずっと休んでいたから。

運動不足と怪我した右目の視力というか、動体視力の問題で
どうもボールがみずらい。
でも適当な汗と、たくさんの笑いですっきり2時間!

その後、腰をあたためておこうと
近くの山代温泉へでかけた。

開湯1500年
古い昔の総湯を再現した「古総湯」に寄ってみた。

もちろん、源泉賭け流し
東北の温泉場に行くとよくある立ち寄り湯のように、
脱衣所がなくて、湯船と一体化している
足元はタイルだが、周りの下タイル三段分が藍の染付けタイル
なかなか洒落た絵柄
壁はそのタイル以外は漆を塗った木
そしてところどころステンドグラスがはめてある扉がある。
天井は高く、外気がしっかり流れ込んでくるので
露天風呂に近い
柔らかな白熱灯をすりガラスで包み、
お湯のミストの中で柔らかくぼんやりと照らす

洗い場はなく、ただただお湯につかるだけ
洗い流すシャワーの音もなく、
おけやタオルを洗う音もない
ただお湯が流れるちょろちょろっとした癒される音と
湯船のふたの檜の香り、時計もない
人が入ってくるとお湯がゆれてわかる 

まったりとお湯と戯れる時間、お勧めです。


      
               

 http://www.yamashiro-map.info/contz/pages/20100616_0001.shtml


運動不足解消に

2011-01-23 10:28:31 | 日記
娘がトレーニングのために
バランスボールを購入した。

直径55センチのゴム製ボール
どうも地球儀の大きいの、っていう感じがする。

それに付随して鏡餅に大仏さんの頭みたいないぼいぼのついたゴム製品も

これが以外に難しいのだが、気持ちいい。
片足でバランスを取って立ちもう片方の足を動かしたり、
片足立ちで本を読んだり。
昨年の体力測定でめっぽう弱かった片足立ちのバランス、
これで少し鍛えられるかもしれない。
山歩くときに、バランス悪いのはとても危険だから。

一方あの大きなバランスボール
まずは背中伸ばしに利用していたが、
四つんばいになって上に乗りバランスを取ることを練習している。
思っている以上に難しい。
4日目にしてやっと10秒以上乗っていられるようになった。
さて、
いま・・・
膝立ちのみ(四つんばい状態から手放し)に挑戦中
あかん坊がはいはいから二本足で立つときは感動ものだけど、
私の場合は、なんだか人には見せられない姿勢だなあ

これ、バランス感覚だけでなく
意外と太ももの前と後ろ、腹筋使ってます。
寒い部屋でやっていても暑くなる。

居間で本を読むときもこれに背中をくっつけて
空中椅子のようにして読んでいる。

春に向けての小さな積み重ねが、どんな結果をもたらすか・・・

冬時間

2011-01-23 10:17:22 | 日記
雪が降ると、サマータイムならぬ冬時間
通勤時間や通学時間が通常の2倍かかる、と心せねばならぬ。

車で出勤の場合は、屋根のない駐車場だとまず車の雪下ろしから始まるし、
大通りの除雪が入った後は、車道と歩道や小道から大通りへの境に
大きな雪の塊。これを崩す時間などなど・・・


動き出しても大通りから横道にはいるとスタックした車があったりで
渋滞していることを予想して、
あるいは、スリップしないようにのろのろ運転
いろんな要因が重なり、
30分のところは1時間かかると思ってちょうどいい。
目的地着いてもまた雪かきしないと駐車場にはいれない場合もあるしね(苦笑
                

金沢の街中は公共交通手段が一つのバス会社のバスしかない。
通勤通学時間、バス停は長蛇の列
タクシーは昼真っから冬の割り増し料金取るし・・・

足腰強くないとあきまへん