低空飛行の釣り日記

teacupブログサービス終了につき移転しました。
タイトルの通り釣行頻度も釣果も低空飛行です。

ワカサギ

2008-01-13 11:00:00 | ワカサギ
日時 2008年 1月13日 6:30~10:30
場所 埼玉県 寄居町 円良田湖
気温は0℃、あれあれそんな寒くないじゃん!つったら大間違い。

日が昇る前から強風。極寒。が一応行ってみました、円良田湖。

桟橋から竿だしましたけど…予想通り、釣りにならず。なんと釣果は0匹!伝説です。


風が吹くと表層付近の水温が低下して密度差が生じ、水が循環される。

変温動物の魚類は温度変化を拒むため、水温の安定した場所へ移動する。

安定する場所というのは深層。冷たい水は重いと思われがちだが、実際一番密度が高くなるのは4℃。

深部では4℃の水温で安定した状態となるため、魚はそこに居座るのだ。

深部を狙うにはボートを出さなくてはならず、桟橋付近じゃ水深全然足りずー。

あぁあとしかも。エサがなんと2週間前のサシ。半分死んでるし、元気なのなんかほとんどいない。

エサは新しいものを使いましょう!!!